|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師教務スタッフをはじめ、各科目の講師の先生方がみな熱心である。とくに英語のDAIZO先生の指導がすばらしく、それまでいちばん苦手だった英語が、もっとも得意な科目となった。 成績・入試結果英語の飛躍的な成績アップには大変満足しているが、まだまだ不得意科目があり、特に古典については現役時と比べてあまり伸びていないようだ。この点がまだ不満といえば不満である。 料金3月の大震災で我が家も被災したが、特に家具や家電などの日曜生活品の被災がひどく、家計的に最も苦しいときに入学した。その際学費の支払いについて、柔軟に対応してくれ、おかげで比較的軽い負担で済んでいる。 環境・設備立地的には水戸駅北口から直近の位置にあり申し分ないのだが、野村ビルの4階と7階のみしか占有しておらず、いかんせん手狭さは否めない。したがって自習室も余裕あるスペースとは言えず、早いもの勝ち的な状況がマンネリ化しているようだ。 雰囲気学校側からはいつでもオープンですよ、というスタンスではあるが、もう少し強く生徒側にプッシユしてもよいのではないか。ウチの子のように引っ込み思案な生徒の場合、なかなかきっかけをつかむのは難しいようだ。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師徐々に成績が上がってきたし、今まで学校の授業で理解出来なかった問題も予備校に通う様になってから「あ~、こう言う事を言いたかったんだ」と解る様になったらしい。何よりも緊張感が漂う授業なので、疲れていても眠いとさえ感じないそうです。 成績・入試結果大幅では無いので評価は普通にしましたが、着実に伸びてきています。授業を受ける際に予習・復習が欠かせないので、それが習慣化した点が良いと思ってます。 料金塾生でも気軽に体験授業をさせてくれるので、実際に授業を体験して自分にとって必要な授業かどうかを判断してから申し込めるので時間の無駄が有りません。それが出来るので四教科以上は定額制だから、家計の負担にならず子供の学力に対して必要な講座を気軽に取れるので大いに利用させて頂いてます。 環境・設備駅から数分の一番近い予備校なので、利便性はもちろん、自習室を最終時間まで利用しても安心です。只、自習室の匂いが臭いそうなのでお掃除の徹底化はされていない感があります。 雰囲気講師の方々がランダムに指名して答えさせるなど…緊張感の有る授業内容だそうです。指導指針の為、学校では教えてくれない解き方等を教えてくれるので聞き漏らすまいと必然的に必死になるそうです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師授業でわかなかったところを良く教えてくれる。教師もいい人が多いから、安心して通うことができる。がんばって勉強すれば成績が上がる。 成績・入試結果自分の行きたいと思っていた大学に受かることができた。この塾に入ってから成績が上がって、クラスでもそこそこの成績がとれるようになった。 料金特に思っているほど高いわけでもなく、だからといって安いわけでもないと思う。塾の値段はどこも変わらない気がするから、ここも普通だと思う。 環境・設備部屋には冷房が付いているから、暑い夏でも集中して勉強に取り組むことができると思う。でも持って勉強しやすいような環境を作ってほしい。 雰囲気雰囲気は特に悪いわけでもなくだからと言っていいわけでもなくまあ普通だと思う。雰囲気のいい塾なんてないと思う。雰囲気は普通だと思う。 |
早稲田予備校 水戸校