|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師本人にマッチした講師の科目は習熟度が高く、その講師は「大変満足」。他の講師は不明。受付スタッフは「大丈夫ですか?宜しかったですか?」連発で教育施設に相応しくない。 成績・入試結果学校での成績やテストの順位がゆっくりと上昇している。残念ながら垂直立ち上げには程遠いが、何より塾での履修科目以外でも、勉強する気にさせてくれた効果は大きく、講義のない日も自習室へ出向いている。 料金入塾前に、他の競合と思われる塾も数件ヒアリングしたが、イニシャルコスト、ランニングコスト共に何処も似たような金額であった。支払いは現金及び銀行送金で、カード利用が可能でないので平日に手続きに出向く必要があり不便。入塾前の説明は解りやすいが、既定のパッケージ通りに説明するらしく、前に聞いた内容が重複したり、融通が利かないようだ。 環境・設備駅からは数分。商店街至近距離なので、コンビニ・食事処・買い物・書店へのアクセスも便利。塾所有のカフェテリア、自習室、PCでの検索等、塾生は活用できる。入出管理システムは、他の大手塾と同様。 雰囲気入塾時は、合格者の掲示が沢山あり、活気づいていた。施設すべてを見学したが、清掃も行き届いていて好感を持った。塾のコンセプトが現役志向なので、システム等がモチベーションを保つように工夫されている。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師講師、スタッフのかたと生徒の距離が近いです。親には話さないことも先生やスタッフのかたに相談しているようです。高3になってからは親子面談がありませんが、進路も先生がたに相談して決めたようです。 成績・入試結果英語はもともと好きだったのですが、早稲田塾の「英単語道場」に通うようになって更に語彙が増え、英語の成績が上がりました。先日、英検準1級も受かりました。 料金金額だけ見ると「高い」と思います。けれども、たとえば夏期講習などはどれだけ取っても定額なので、子供自身も「せっかくだからたくさん取ろう」と一日塾にいます。「1講座いくら」だとこうはいかないと思います。意欲的に勉強しているので、かえって安いのかなと思います。 環境・設備自習室が素晴らしいです。自習室が気に入って通い始めたようなものです。隣の子とおしゃべりしたり、話し声が聞こえるような環境では集中して勉強できないのですが、早稲田塾の自習室はそのようなことはありません。 雰囲気有名講師の映像授業などを謳った塾もありますが、やはり生身の人間が講義をし、生徒もすぐに質問したり議論したりできる双方向の対話というものが大切なのではないでしょうか?一方的に話を聞くだけではどうしても受け身の人間になってしまう気がします。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
早稲田塾 自由ヶ丘校