東進衛星予備校 佐久野沢校
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
JR小海線(八ヶ岳高原線)  中込駅  徒歩16分
長野県佐久市野沢306-12

東進衛星予備校 佐久野沢校の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

東進衛星予備校 佐久野沢校の住所・地図

住所
〒385-0053
長野県佐久市野沢306-12
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
JR小海線(八ヶ岳高原線)  中込駅  徒歩16分

東進衛星予備校 佐久野沢校、近隣教室の口コミ

受講時期:2009年(平成21)

東進衛星予備校 / 甲府北口校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.8
公開日:2015.03.06 投稿者:ボス(保護者)

結局は子供のやる気次第かな

スタッフ・講師

出来る子と出来ない子との教え方にあまり違いがないようで不十分だと感じた。あとは講師の質の問題と思います。講師によってやはりわかりやすさ、わかりにくさがあると思います。

成績・入試結果

他の進学塾はわかりませんが、当たり前のことをやっているように思いましたので、良い悪いの評価はつけられません。ただ、子供のやる気を起こさせるものではなかったのではないでしょうか。

料金

事前説明については普通だと思います。金額が高くても教え方や講師の質がよければ高い安いは関係ないと思います。私は安くても先生が良かったので良い大学に入れましたので。

環境・設備

私は甲府より少し離れていましたが交通の便はよかったです。建物も清潔に保たれておりましたし、駐車場や教室も他と比べてそん色はないと思います。

雰囲気

子供同士の互いの仲間がいるので競争意識は高いと思います。周りの人間関係や授業の雰囲気はよかったです。

受講時期:2009年(平成21)

東進衛星予備校 / 能研中高等部・予備校案内 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:もぐら(保護者)

受験生の親

スタッフやチューターさんの対応が良く、気持ちよく受講していたようです。また、空き時間などに講師やスタッフに質問したさいに適切に対応してくれていたようです。校舎が松本駅から近いため自身で行くときも、親が送り迎えする時も便がよく、立地条件も良いと思います。チューターさんは地元の大学生が多いようで、身近な相談相手にもなってくれていたようで、受験生にとって学業だけでなくいろいろな心配事を相談できることもよかったた思います。今後も現在のスタイルで進めていけば、少子化で各塾の競争が厳しくなっても残っていく塾だと思います。

受講時期:2010年(平成22)

東進衛星予備校 / 高崎駅西口校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.12.12 投稿者:noriichi(保護者)

最終的にやるのは生徒

各ブースで個人がDVDを視聴しての自習という形になります。DVDでは有名講師が実践的な解法を教授していただけますので自身が強い意志を持って勉強を怠ることがないような性格でしたら非常に良い成果をあげることができます。逆にあまり勉強に乗り気ではなく、意志の弱い生徒だとただ座っているだけ、ということにもなりかねません。しかしチューターという形で先生が常駐していて、たまにセミナーを開いたり、個別に指導したりして生徒のやる気を向上させてくれたりします。わかならないところは各教科担当の先生に質問することもできます。模試の成績は壁に張り出されるので高い競争意識を持って勉強に取り組むことができるなどの工夫もされています。とはいえ強制力は比較的弱く、あくまで最後はやるかやらないか、生徒次第な気がします。

受講時期:2009年(平成21)

東進衛星予備校 / 前橋本町校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.0
公開日:2015.12.12 投稿者:danto(保護者)

相談できます

公立も私立も志望校の選択でどこにしようか迷っていたときに自信を失わないようアドバイスをいただきました。特に公立の選択は、学校の意見と家庭の意見と塾の意見が合わなかったので苦労しましたが、結果としてよい選択ができました。成績の伸び悩みも常に励ましてくださり、ありがたかったです。受験までの勉強法も受験生の成績に合わせて先生方が親身に相談に乗ってくれました。補習なども大変でしたが、ありがたかったです。感謝しています。

受講時期:2009年(平成21)

東進衛星予備校 / グリフ/沼田校 の口コミ・評判 この教室に口コミ
2.6
公開日:2015.12.12 投稿者:flower(生徒)

高校受験に向けて通っていました

高校受験に備えて通っていました。何を教えるというわけではなく、基本は自分の持っているテキストや塾においてある問題集などを自分でやるような形式でした。先生が配ってくださるプリントをやることも多々ありました。先生は数学担当の方が1人、その他の科目担当の方が一人でした。衛生予備校といっても、中学生はその隣の普通の教室で授業をします。私は一人では勉強できないので、この塾に入ってよかったかなと思います。学校の自習室みたいな環境なので、教室に入ったら勉強を「やらざるを得ない」状況でしたね(笑)自分で勉強できちゃう人は別に通わなくてもいいかも。塾で得られることは少ないと思います。一人で勉強できないって人にはオススメです。
近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

東進衛星予備校 佐久野沢校