|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
自習室も広く、使いやすかった。周りの雰囲気やアドバイザーの方々の対応も良かった。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師映像授業が疲れてる日には1コマ、元気のあるときには2コマなど自分で調節できてよかった。一人一人にあった授業提案をしてくれて無駄がなかった 成績・入試結果授業を終わらせるのは自己責任だし、自習も自分で始めて自分で終わる制度だったから、勉強の習慣を付けるのが簡単だった。第一志望に受かった 料金通期、夏期、冬期のそれぞれに取るべきコマがあってどんどん増えてしまったから入塾するときにもっと説明が欲しかった 環境・設備学校と近くて通いやすかった。また、友達も一緒に通っていたからライバル心が芽生えた。自習室は一階分まるまるがスペースだから広々使えた。 雰囲気授業の部屋からでるとアドバイザーが息抜きに体験談や話をしてくれてうまく勉強を続けられた。模試の成績があまり良くないときには励ましてくれた |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師すぐ名前も覚えてくれて、とても親しみやすかった。熱血漢ではなかったけど、しっかりとした授業だったと思う。例題も的確でわかり易かった。 成績・入試結果塾に通って飛躍的に成績が伸びたという感覚はない。一応、志望校に合格できたので、塾への通学は無駄ではなかったと思っている。苦手の英語を中心に授業を受けていたので、その点では塾の効果はあったのかなと思う。 料金やっぱり塾の授業料は高いと思う。浪人してしまうことを考えれば、塾へ通ったおかげで合格できれば安いかもしれないが、その時点ではやはり高いと思っていた。 環境・設備駅から近かったが、自宅から遠かったので毎回父か母に自家用車で送迎してもらっていた。そのため、自習室で勉強したことはほとんどない。安全性に関しては、特別なものはなかったと思う。 雰囲気テレビのコマーシャルで見るような熱血漢の講師ではなかった。しかしながら、しっかりとした授業で学校の授業のように退屈な時間ではなかった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
東進衛星予備校 佐倉校