|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師衛星予備校の講師は全国で支持されているだけあって、授業は一流でわかりやすく、学校とは比べ物にならないし、質問も担任以外にアルバイトのチューターがいてし易い。 成績・入試結果通常の定期テスト対策にはならないので反映はしないが、模試の結果に、やった分だけ結果が出て、怠けるとそれなりの結果になるため、東進による成績への影響は大きいといえるが、自己管理なので怠けることもできてしまうのが、難点。 料金オリジナルで科目やレベルを選べるため、年間料金がただでさえわかりにくいのに、月謝ではなく講座単位の納入になるため、結局年間でいくらになるのか、トータル料金がわかりにくい。節目節目での科目設定の際、科目とともに料金も提示されるが、先の科目想定の明示がなく、一年間でどのくらい料金がかかるのか年度当初にわからないのが困る。また、年初とってしまった講座に短期講座が必修でついていてあとで請求がくることもあり、とにかくわかりにくい。節目の科目提示はおすすめプランで、そのまま受け入れるとかなり高額な料金になるが、親や本人が精査するとそこまでとらなくてもすむ。いったい本当に必要な科目を提示されているのか疑問。 環境・設備駅、バスターミナルのそばで利便性が高い。しかし、駐輪場がなく、近隣の公共の駐輪場は有料であるため自転車で通いにくいところが難。近隣にコンビニやファストフードもあるので軽食にも困らない。入退室管理は、自動送信メールで、保護者に送られてきて、受講内容も記載されている。帰宅時刻の予測がついて便利である。 雰囲気衛星授業はマイペースで行えるが、担任ほかスタッフもいるため、適度な活気はあるし、衛星授業というスタイルがら、大規模教室がないため、こじんまりとしていて、アットホームな感じ。入ってるビルが古いので少しくらい印象はある。 模試もふんだんにあり、特に、このFC系列の東進は、模試の際に会場に大学や専門学校を借りて、受験の雰囲気さながらに模試をおこなってくれるのがよいと思う。アルバイトのチューターが医学部生とか年齢の近いひとをおいてくれているので、受験対策のアドバイスももらえるのがうれしい。そのFC系列の塾に通っていた人には特典割引があり、他のFC系列の東進よりも、入会しやすい。県内トップ校の生徒が多く通うため、刺激になる。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
東進衛星予備校 新潟寺尾校