|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師個別の能力にあった指導方で伸び悩んでいた成績がアップできた。受験に即したカリキュラムが良かった。弱点部分に重点を置いた指導法も良かった。 成績・入試結果弱かった教科が飛躍的にアップして全体のレベルアップを図れた。成績的にも全体の得点バランスが平均してよくなった。苦手科目を無くせた 料金最初はやや高めかと思ったが、成績の上昇度や勉強への取り組みがしっかり出来たので対費用効果を考えればとても安いものに感じられる 環境・設備交通の便がよく室内も整然とした雰囲気で便利さや勉強への取り組みにしっかりした体制つくりがなされて心配ない環境だった。バス路線が便利 雰囲気やる気に満ちた学生が多く集まり、それに対してしっかり応える講師陣のやる気と熱意が大変感じ取れ安心感があった。授業もメリハリがあった |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師勉強する目的意識の植え付け方や保護者も交えて受験への意識高揚は上手かった。しかし、残念ながら子供はその意図を十分には理解できておらず、行動に反映できなかった。 成績・入試結果第1志望はもちろん第2、3志望にも達することができなかったから。しかし、塾や講師の責任とは言い難く、ひとえに本人の努力不足が主因と考えている。 料金講師の得意としない科目は東進衛星の講座を進められた。そのこと自体には不満はないが、次々に受講講座を勧められ、「勉強のためなのか、商売なのか」疑問に思うことがしばしばであった。 環境・設備塾は学校にも自宅にも近く、送り迎えの都合がつきやすかった。市内に大手の予備校もなく、近隣都市への通塾時間を考えれば、近くでの受講は無駄な時間をセーブできた、筈。 雰囲気受験校はそれぞれ別ながら、塾生が団体で受験に臨む雰囲気が醸成されており、良いことだと感じた。しかし、3年生になって、この雰囲気に付いていけない数名が、他校へ変わったことは残念だった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
東進衛星予備校 唐戸校