|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師インターネットの授業なので、楽と言えば楽、緊張感がないといえばない。成績自体がそれなりなのでこなして、こなしていかないといけないが、自宅ではだらけてるので塾に行くことになった。 成績・入試結果入塾して数ヶ月効果が実感できていないのが残念です。模試はそれなりのときと、全然だめなときが交互にあって、実力が上がっているのかどうかよく分からないのでこのコメントです。 料金兄のときより安いと思うが、模試の結果あれこれ勧められて、結局は一緒ぐらいになってしまいそうで、元の頭の出来次第かとも思う。 環境・設備旧市街の駅前なのでそれなりに店はあるのだが結構遠い。結局コンビ二の弁当となることが多くてちょっと不満。近くに公共の図書館があるので気分転換にはそこで自習することも出来る。 雰囲気インターネットなので、活気があるともないともなんともいえない雰囲気。内気なのでわずらわしくはない。それなりに雰囲気はあって悪くはない。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師生徒の目線に立った姿勢は、もう一つのように思う。生徒がどのように理解したのか、常に把握し評価し、生徒一人一人へのきめ細かい指導をしていただくとよかったように思います。 成績・入試結果点数だけで判断するように思った。生徒自身に入る言葉がけ、励ましといった温かい言葉があればよかったように思う。また、苦手なことへの克服するようなアドバイスが、具体的に親身となってあればもっとよかった。 料金もう少し価格は抑えられないものか。テキスト代、テスト代、など授業料以外にかかりすぎだと思う。どこにどのようにかかるのか、具体的な明細が分かれば納得もできるかもしれない。 環境・設備受験生に向けて、環境を整えるのはよいことだ。しかし、自習室が満員で使えなかったり、時間が遅くまで使えなかったり、問題もあるように思う。受験生にとって、より使い易く使えるよう企業側も努力してほしい。 雰囲気よくわからない。教師と生徒の信頼関係をとり、生徒本位の体制になっているか、常に自己点検してほしい。信頼関係を作りにくい生徒にとって苦痛とならないことが前提と思う。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師不得意科目の先生があまり親切な教え方ではなかったため、センター試験で思ったほど点が取れなかった。その結果、希望した国公立に失敗し、私立に入学した。 成績・入試結果センター試験の平均点が昨年と比べ大きくアップしたのに比べ、ボーダーに対して自分の伸びが小さかったため、希望の国公立に合格することができなかった。 料金一般的な授業料のよくわからないので比較は難しいが、決して金額は安くはないと感じる。年額を一括して支払えることはよいことだと思った。 環境・設備立地的には満足している。駅にも近く、通学途中にあるため、学校帰りに行くことができた。ただし、駐車場がなかったので、雨の日など親が車で迎えに行くときには車を止めにくかった。 雰囲気先生は親しみやすく、質問しやすかった。友達もたくさん通っていたので、アットホームな雰囲気で通いやすかった。そんな中でもみんな国公立を目指していたので、一生懸命勉強していた。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
東進衛星予備校 桑名駅元町校