|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師講師は非常に熱心で、生徒一人一人の得意不得意だけでなく、「この子にはあまり強く言うとめげてしまいそうなので」と、子どもの性格も見極めて、その上で対応してくれました。ただ受験のための勉強を教えるのではなく、楽しい話と共に勉強そのものが楽しい事を教えてくれました。不得意なところは授業外の時間に補習をしていて、フォロー体制は万全でした。 成績・入試結果模試の結果を重視して志望校を決めるのではなく、普段の授業の様子から、どうしてこの模試では点が取れなかったのか、細かい分析をしてくれました。最終目標は入試に合格すること!と、都度の模試で一喜一憂するのではなく、最終ゴールに向かために、弱点はどこなのか、もっと伸ばせることはないのか、親身になって教えてくれました。 料金中学入試の塾の中では断然安かったと思います。講習や特訓などは別料金が掛かりますが、強制ではなく、参加できる日数が都合により少ないものは、無駄がないように料金面も対応してもらうことが出来ました。 環境・設備きたぞーくんというカードがあり、子どもの入退室システムが確立されていました。駅まで徒歩で数分ですが、講師が駅まで送ってくれたりします。教室は若干狭いですが、空気清浄機などもあり、その点は安心できました。 雰囲気全体的に講師がとても子ども達と仲良く、時には厳しく対応してくれて、メリハリがありました。授業の前後などに質問が出来るようになっており、個別に補講もしてくれました。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師わからないところを丁寧に教えてもらっているようです。志望する大学の過去の問題を使って具体的に教えてもらっているのが良いみたいです。 成績・入試結果模擬試験も何回か受けているようですが、最初の頃は得点に結びついていなかったのが、最近は点数が少し上がってきて、本人もやる気が出てきたみたいです。 料金子供は私立の学校に通っているので、効率より授業料が高く、本来であれば学校だけで済ませるつもりでした。塾の料金があまり高額でなかったため、何とか学校の授業料とあわせて払うことができています。 環境・設備場所が駅から近いところにあり、また駅の周辺の街の環境が悪いところではないので、夜に通わせるのにもそんなに心配することがありません。 雰囲気もう高校生ですので、私立小学校のお受験と違って、活気があるとかお友達もそうだから自分もという雰囲気はあまり関係ないように見えます。本人の意識しだいではないのでしょうか。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
臨海セミナー 東戸塚:大学受験科