|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師サテラインを利用していたので質問に関してはあまりしやすいとは思わなかった。選択してたコースに関しては受験にまあまあ役立ったので通ってた事は後悔はしてません。 成績・入試結果通ってた期間がセンター前の数ヶ月と短かったので、偏差値的に大きな動きはなかった。もっと期間的に余裕を持って通いたかった。 料金数ヶ月の間に集中して講義を複数とったので料金が一括払いだったためちょっと大変だった。コースごとの料金体制がわかりにくい。 環境・設備学校から直接通いました。集中してコースを入れたので帰宅時間は10時過ぎになったりして遅くなり結構忙しかった。学校の宿題などもあるし予備校の予習や復習もあり大変だった。 雰囲気サテライトのコースなので自分の都合が良いように時間割を組めるのは良かったと思う。ただし生の授業でないのでわからない事があってもすぐに質問しにくい。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師国立医学部コースは生徒が少なかったので、広い教室に先生と生徒2~3人のことが多く、個別指導のようにしっかり教えてもらえたことがよかったと言っていた 成績・入試結果効果ははっきりわからないが、先生がノートのとりかたなどに至るまでしっかり教えてくださったことが、モチベーションをあげたように思う。 料金成績が良かったため、希望コースを半額で受講できたから。この受講費で有名な先生の指導を受けられたことはとてもラッキーだった。季節講習も安く済んだ。 環境・設備教室や先生はよかったが、自習室の環境はあまりよくなかった。おしゃべりしている人がいたり、空調の効きが今ひとつだったため、集中できないと言っていた。 雰囲気湘南キャンパスは思ったよりも人が少ない、しかも浪人生が多く、現役生は少なかったのでちょっとさびしかったようだ。ただ、人が少ない分、先生に質問などしやすかったらしい。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師授業後に質問に行っても丁寧に答えてくれる。また授業を受講していない先生であっても、質問があれば学生チューターや事務の人が先生に繋いでくれ、質問に答えてくれる。 成績・入試結果成績に対しての指導はあまりなかった。大手だから仕方ないのかもしれないが・・・。そのため自分で成績から勉強法を立てる必要がある。 料金料金はとても分かりやすい上に他の予備校に比べると格安であった。授業やテキストの質も良いため(講座によって質はかなり異なるので自分でリサーチする必要はある)値段以上の授業である。 環境・設備駅から5分ほど歩くため少し遠いように感じるが、受験生のときはあまり運動しないので適度な運動になって気分転換にも適しておりよかった。隣にはコンビニがあったためとても便利であったし、自習室の環境も他塾に比べても良かった。清掃もこまめに行われているので清潔である。 雰囲気講師室はとても質問しやすく、学生チューターも親切であった。そのため何事も相談しやすかった。また同じ代ゼミでも湘南キャンパスは少人数だったため、チューターや講師と顔見知りになれる確率が高く、居心地が良かった。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
代々木ゼミナール 湘南キャンパス