名大進学会 近鉄冨田駅前会場
口コミ投稿件数
- -
口コミ0件
対象
幼保
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中1
中2
中3
高1
高2
高3
浪人
---
---
JR関西本線(名古屋~亀山)  富田駅  徒歩2分
三重県四日市市富田3丁目235-3

名大進学会 近鉄冨田駅前会場の詳細

--
--
割引制度
---
講座の種類
---
先生の特徴
---
環境・設備
---
指導の強み
---

名大進学会 近鉄冨田駅前会場の住所・地図

住所
〒510-8014
三重県四日市市富田3丁目235-3
地図を印刷する
最寄駅・所要時間
JR関西本線(名古屋~亀山)  富田駅  徒歩2分

名大進学会 近鉄冨田駅前会場、近隣教室の口コミ

受講時期:2011年(平成23)

名大進学会 / 四日市本部 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.4
公開日:2015.12.12 投稿者:エロチック(保護者)

塾は楽しい

講師、生徒とも仲良く人間関係ができている。日々の塾での様子を知らせてくれる小学校の成績も入塾当時よりも安定してきているし、塾での成績も上がってきているから子供にとっては良い塾と思う。定期的に校内テストがあるけれど、評価によってメンタル面のサポートもできているから次回への頑張りにつながっている。成績優秀者のみならず努力賞たるものも用意されてあり、ちょっとした記念品をもらえる。些細なことですが子供の意識を高める工夫が施されている。毎週のテストには必ず講師のコメントが記載され励みになっている。改善点では講師以外の自習室のチューターの人数が少なすぎる。時期的に6年生のチューター利用率が高く5年以下はチューターの質問にたどり着くまで時間がかかりすぎる。結局チューターに聞けないまま終了することもある

受講時期:2012年(平成24)

名大進学会 / 四日市本部 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.0
公開日:2015.12.12 投稿者:塾代に悲鳴を上げている親(保護者)

講義タイプがいい

高校一年生の時はT進に通っていたのですが、ビデオを自分で見るタイプで成績も伸びなかった。たぶん子供に合っていなかったと思う。そして、子供が自分で今の塾を見つけてきて(友達から聞いたと思う)、今年の四月から通いだし、テスト期間中など塾の自習室に行ったりして自分で勉強しています。秋になって成績が上がりだした。直接の講義タイプが子供に合っていたと思います。しかし、どちらの塾も塾代は高いですね。なんとかならないかな。

受講時期:2011年(平成23)

名大進学会 / 四日市本部 の口コミ・評判 この教室に口コミ
3.6
公開日:2015.05.10 投稿者:ひろ(保護者)

2012年の夢

スタッフ・講師

授業の内容はわかりやすく熱心に教えてくれますが、学校の勉強が忙しすぎてなかなか塾に行けない状態が最近続いてます、それを乗り越えて頑張ってほしい

成績・入試結果

もともと成績は良かったので受験のテクニックを身につけてほしいと入学したので、志望校にストレートに一発合格を望んで日々切磋琢磨してます。

料金

上の子と同じように料金はこんなもんだろうと思ってます、特にパンフレットを見れば料金が一目瞭然で分かりやすく、何も迷わず入学させた

環境・設備

駅に近く通学には便利な所にあるので楽でしたが、送り迎えに関しては道に車がいっぱい駐車して遅れて行くとなかなか止めることができず不便であった

雰囲気

子供にとってはいろんな情報が得られ有意義な授業であり、質問も的確な回答でわかりやすく志望校にストレートに合格するような指導もある

受講時期:2010年(平成22)

名大進学会 / 桑名本部 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.2
公開日:2014.09.01 投稿者:ゆら(保護者)

全体的によい!と思います。

スタッフ・講師

事務手続き関係など、細やかに対応してくれて、安心できます。電話の対応もスムーズで親切、丁寧です。また、定期的に行われる面談でも、細かく分析してくださるので、今後の目標なども明確に考えることができます。

成績・入試結果

学校では教えてくれない(そこまで、手が回らない?)内容も掘り下げて教えてくれるらしく、そしてそれが非常にわかりやすいそうです。塾で予習して、学校の実際の授業で復習して、自分のものにする、というスタイルで消化しているようです。おかげでしっかり身についているらしい。

料金

夏休みの授業は、通常の授業がなく、夏季講習に変わるのですが、通常の授業代に加えて、さらに夏季講習代を払わなくてはならず。さらに授業も通常の曜日と異なるので、普段なら両立できているお稽古事が、両立できず(つまり、どちらかを休まねばならず)、そこが不満です。

環境・設備

コンビニの上にあり、耐震などの構造が心配です。交通量が多い道路に隣接しているので、バスが通るたび、建物が揺れるのが気になる、と子供が言っています。送迎にも不便です。

雰囲気

進学塾としては人数が少ないほうかと思いますが、そのおかげで、学校が違っても、みんな仲良く、雰囲気がいい様子です。自分の学校以外の友達もできて、そこで情報交換もできるので、子供は喜んでいます。

受講時期:2009年(平成21)

名大進学会 / 日永会場 の口コミ・評判 この教室に口コミ
4.6
公開日:2015.04.18 投稿者:ゴールデン(保護者)

塾選びで進路が決まる時代

スタッフ・講師

親の意見:たまたまそのクラスが少人数で個別指導に近い状態で授業が受けられ、受講出来なかった時も生徒一人の為に時間を作って振替授業をしてくれる。子供自体、教え方がわかりやすく、また、先生たちの失敗談や成功談・中学時代のハプニングなども話してくれ、とてもフレンドリーで慕っています。以前は違う塾へ通っていたのですが、そこは成績向上・高校受験合格への熱意が強すぎ、先生が熱過ぎて、かえって子供がさめてしまいました。今の塾に代わってからは子供が勉強を面白いと思い始め、解ける楽しみを味わえた事が良かったと思う。

成績・入試結果

家であまり勉強しないので、予習(宿題)が多いのは良かったです。弱点診断・合格判定テスト等もあり、苦手分野がわかりやすい。中間・期末試験対策もしっかりしており、出題問題の予想があたる事が多々あるので、子供の塾に対する信頼度が高い。

料金

その都度、何にいくらかかって、いつ引き落としになるか連絡が来るのでわかりやすい。年間の支払料金は高いように感じるが、子供と塾の相性・開講日時を考えると十分納得はいきます。

環境・設備

通っている塾はすべての会場が路線沿線(駅から徒歩10分圏内)にあるので、交通手段・コンビニ・人通り等心配なことはないです。試験等本部校で行われる事が多いのですが、本部校ビル自体が古くアレルギー体質のわが子は鼻炎の薬が手放せないのが残念です。

雰囲気

授業の合間の休憩時間は、生徒たちだけでなく先生も交えてのお話タイムになるそうで、勉強だけでなく時事の話題やおもしろおかしい出来事など和気あいあいとしているそうで、他校の子との情報交換の場にもなっているみたいです。先生と生徒というより勉強を教えてくれるお兄さんお姉さんの様な雰囲気なので、気負いなく質問できるのは良いです。

近くの塾をマップで探す   地域で塾を選ぶ

マップで探す

ページトップへ

名大進学会 近鉄冨田駅前会場