|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師私塾特有の熱意と私塾協会提供の情報、という良い所取りをした理想的な塾だと思います。兄二人が通って逆転合格を勝ち取っているので、親としてはすがる思いで通わせました。3人兄妹の中では学力は一番下ですし・・・ 成績・入試結果内申点からは合格が微妙な高校に見事に逆転合格です。特にうれしかったのは、大の苦手の数学でこの子にとっては実質100点満点に相当する得点を本番で勝ち取ってくれたことです。 料金近隣の有名学習塾とほぼ同じ料金体系でした。ただ、追加費用の徴収はほとんどなくて好感が持てました。儲け主義とは思わせないが、きちんと運営できている立派な私塾だと思います。 環境・設備一般住宅を改装している上、塾長の奥様が英語教室を併設しているらしく、有名学習塾に比べてしまうと、設備の点では見劣りします。送迎用に駐車場がなく、路上駐車の大群で近所迷惑だったはずです。 雰囲気こじんまりとした塾でしたが、雰囲気は良かったはずです。塾長とスタッフの熱意の賜物だと思います。設備では大手にはかなわないが、ハートでは絶対負けない、そんな気持ちが伝わってきました。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師個人塾ということもあり、料金以外の補習的な授業がたくさんあった。やや不安だった受験情報は、県全体の私塾協会の作成物が充実しており安心できた 成績・入試結果入塾が遅かったせいもあり、内申点の上昇まではできなかったが、ペーパーテストの入試で信じられないような高得点で見事な逆転合格だった 料金チェーン店の学習塾とほぼ同額の標準的な料金だと思いました。教材費だ、模試代だ、○○費だ、での追加徴収は皆無ではなかったが少なかった。料金外の補習は親としてはありがたかったです 環境・設備一般住宅を改装しているので、教育設備としては限界がある。ただ、可能な範囲での工夫が随所に見られ、好感が持てました。とにかく狭い割りに定員一杯の塾生がいるので、自習室は限定された 雰囲気成績を上げるんだ、高校に合格するんだ、という雰囲気が、塾長はじめスタッフから感じられ、よい雰囲気だったと思います。ただ、すでに社会人となっている長男が、大学生時代にアルバイトした感じでは、塾生の質がかなり落ちたせいもあり、昔ほどの良い雰囲気ではなかったそうです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
このページへのリンク
南山義塾 本校