|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師目標の高校に合格できるよう、責任を持って指導してくれた。土曜日は、朝から晩までしっかり教えてくれたので、分からないことがあっても、すぐ解消できたようです。 成績・入試結果校内の試験や模試の結果から、苦手な部分を確認し、徹底的に苦手分野の克服に努めていただき、最終的に目標の高校に合格できたこと。 料金当地区でも有名な佐鳴予備校にも通いましたが、月謝等が高く、夏休み前に、今申し込まないと今年度は入塾できないとか言われたが、夏休みが明けたら、塾生の募集をしていたなど、佐鳴は、非常に営利に走っていた。一方で、松宮塾は、個人指導に近く、子ども一人ひとりの状況を確認しながら指導してくれ、月謝自体も佐鳴と比較して安価なのに、月謝に含まれていない時間帯でも指導してくれた。 環境・設備建物はプレハブのような建物で、送迎者用の駐車場もないなど個人経営の塾なので当然と言えば当然ですが、設備的には大手予備校にはかないません。 雰囲気結構厳しい先生だったみたいですが、子どもは、毎回嫌がらずに通っていました。非常にアットホームな雰囲気で、遊びに行くような感覚だったようです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師上の子と比べると、成績はよくないのですが、子どもは嫌がらずに通っていますので、先生が子どもに合っているようです。定期テストの前でも、「私は松宮に通っているから大丈夫」なんて言ってました。 成績・入試結果成績が極端に上がったということはありませんが、とりあえず成績は上がっています。また、授業の内容で分からないことがあっても、すぐに教えてもらっているようです。 料金姉と同じ利用ですが、決まった時間帯以外でも希望すれば随時対応していただけましたし、料金自体もかなり安価な金額設定になっています。 環境・設備これも、姉の設問でお答えしたのと同じで、個人経営なりの設備ですので、大手予備校と比べると落ちてしまいますね。といっても、十分だと思っています。 雰囲気子どもが、嫌がらずに通っていますので、非常に雰囲気がよいのだと思います。定期テスト前になると、普段の時間より早く行きたいと言いますしね。 |
このページへのリンク
松宮塾 本校