|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師成績が伸びなかった。内申も伸びなかった。がんばったのに志望校に入れなかった。上のクラスだけ指導に熱心だったかもしれない。 成績・入試結果志望校に合格できなかった。どこでつまづいたのか分からず、苦手科目は克服できなかった。テストや模試の成績は伸びなかった。個別の方がよかったのかも。 料金最初に料金についての説明はちゃんとされていたと思う、引き落としで、楽だった。いろいろオプションをつけると高くなると思う。 環境・設備自習室はいつでも使えた、広い駐輪場もあった。雨の日に車で送迎するときは止めるところがなくて、嫌だった。教室も綺麗だと思った。 雰囲気先生が親しみやすい人もいた。機嫌が悪いときもあyった。新聞屋冊子など、定期的に渡された。順位が貼ってあった、じょういのこはやる気が出るかもしれない。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師提供される情報はとてもためになるものだったし、疑問に思った内容について質問してもわかりやすく説明してくれた。なにより驚いたのは生徒だけでなく、保護者の顔と名前まで憶えていたから 成績・入試結果学区が違うので、学校と塾での講義内容に違いが生じ、どうしても定期テストでその辺がネックとなるのは致し方ないのかもしれないが、そこをなんとかしてくれるともう少し評価が上がるのだが。 料金以前通わせていた塾の月謝の約2倍近い料金だったので、ちょっと悩んだが(実際、知人の子供は月謝がネックになり別の塾に入った)、料金に見合う内容だと思う。支払方法も選択できたし、説明もわかりやすかった。 環境・設備子供の安全に配慮しているところがよい。入退室管理システムや、子供の入退室の時間帯には近くの交差点に講師が立って、誘導していたりするのは好感が持てる。ただ、駐車場がないので、送迎の際、少し不便である。 雰囲気実際に私の目で見たわけではないが、子供がいうには授業中はみんな真剣にとりくんでいるらしい。知人の子供が通っている塾は、携帯やら飲食までOKと聞いていたから、そういう塾でなくてほっとしている。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師保護者懇談会において、校長の今後の対応について説明があった際に、細やかな対応をしていることがよく理解でき、今後の運営にも期待できるものがあったので。 成績・入試結果全国模試等があり、成績・順位が出てきているが、生徒たちにどこまできめ細やかな対応をしているのかが、もう一つ明確になていないので。 料金近隣の学習塾に比較して、できうる限り平準化して支払できるようになっており、前もって年間に必要となる金額を各学年ごとに明確に提示している 環境・設備今年度より入退室管理システムを導入し、到着や帰着が携帯メールにて送信されるようになった。生徒たちにも意識付けできるようポイント制にしていることも面白い 雰囲気子供の話を聞く限り、活気がある講義をしているようであり、クラスに属している生徒たちが切磋琢磨できるような環境にできるよう努力しているようにみえるので |
野田塾 長久手校