|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師中学生になり、まったく勉強の仕方がわからなかった僕に、勉強の仕方から何から何まで丁寧に教えてもらえた。でもなんといっても授業が分かりやすかった。 成績・入試結果中学にはいり、いままでまったく勉強していなかったがつねに学年で上位をキープすることができた。また学校の定期テストでは学校別に対策プリントなどがあり的を絞ったテスト勉強ができた。 料金適切だと思う 環境・設備自習室はほぼ毎日空いていて集中できる数少ない場所として重宝していた。夏休みの一日授業ではコンビニや飲食店が近くにあり、助かった 雰囲気クラスのみんながたのしい雰囲気で授業に臨んでいてやるときとやらないときの区別ができていてよいと思う。また同じレベルの仲間と切磋琢磨できる |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師テスト前に補習があり、対策もしてくれるので、成績を伸ばすのによかったと思う。授業にメリハリがあり、質問しやすかったらしい。入試情報は学校よりもはるかに多く、冊子も作られていて参考になった。 成績・入試結果通っていたときは、塾のペースで勉強していたが、高校合格後は自分で計画を立てて学習することが身についておらず、成績が下がった。 料金入塾時にわかりやすい案内があるのでわかりやすかった。料金も高そうにも思うが、内容等考えると妥当だと思う。口座からの引き落としができるので面倒がない。 環境・設備駐車場がないため、送迎が大変。住宅地にあるため、近所迷惑になるらしく、停車する場所が少ない。保護者会があったり、雨が降ったりすると不便。 雰囲気同じくらいの成績の子が集まるので、雰囲気はよかった。違う学校の子と情報交換ができたり、入学後も顔見知りが多く、安心できた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師カリキュラムがしっかりしている。受験情報をたくさんもっていて、学校よりも面倒見がよい。先生方と相性が良かったからか、大学に入学してしばらくはアルバイトをさせてもらった。 成績・入試結果入塾してから、効率よく勉強できるようになったと思う。苦手教科も少しずつわかるようになり、テストの傾向をつかみ、慣れることができたと思う。 料金年間分まとめて支払うと少し割引きがあった。金額的には高そうだが、時間数を考えると、他の塾と変わらないと思った。料金体系は分かったが、特別授業が料金に入っているかどうかが、分かりにくかった。 環境・設備コンビニは近くにあり、清掃状況・度合もよく、自習室、駐輪場、入退室管理システムもあったが、駐車場がなく、送迎や保護者会のときに不便だった。 雰囲気活気があり、子供同士雰囲気が良かった。質問もしやすかった様子で、勉強しようという気持ちになれていたと思う。塾内でのテスト結果、上位が貼り出されるのも、やる気につながっていた。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師いつでも質問できる雰囲気があり、うちの子供にはあっていた。チューター制度があり、より質問しやすかったらしい。授業の組み方は、他の塾に比べて国語が多く、基本の力をつけるのによかったと思う。授業後でも納得できるまで教えてもらっていた。 成績・入試結果自分から勉強するタイプの子でないので、塾からの宿題が試験勉強になっていた。それが、勉強の習慣化につながったと思う。志望校の絞り込みも中学よりデータが詳しく、親切で、分かりやすかった。塾に行っていなかったら、納得のいく受験ができなかったと思う。 料金他の塾より高いといわれるが、年間一括で支払うと少し安くなる。授業のコマ数から考えると他と同じだと思った。我が子は、自分で勉強するタイプでないので、週3回授業がある野田塾があっていた。 環境・設備駐車スペースがないので、塾の保護者会や懇談会のとき、送迎の際、不便だった。コンビニは近いので、そこで待ち合わせることができた。送迎対応、入退室管理システムはしっかりしており、安心できた。自習室もある。 雰囲気講師の質が高く、まかせられる雰囲気がある。学校の授業に基づいているので、子供の心理的な負担がない。試験で上位に入ると貼り出されるので、やる気につながっていた。 |
野田塾 小田井校