|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師授業でワークを使用しているのですが、一回やって終わるのではなく、コピーして何回か繰り返しやってもらえていたりするのは理解度が定着して良いかなとかんじています。懇談会では、テストの結果だけではなく、息子の授業態度なども指摘してもらえ、学校の懇談会のようでした。 成績・入試結果テストの2週間前にテスト範囲が発表され、それに対する計画表も配られ、計画を立てるようにしてくれているところが今はまだ定着しきれていないですが、これから先、中学に向けての対策になっていいかなとおもっています。 料金集団で受ける塾にしては近隣の塾に比べて少し高いですが、少人数で行われているので、納得しています。入塾、進級するときに、年払いにすると割安になるなどの料金の説明もあったので納得しています。 環境・設備駐車場がせまい上に入りにくいので、迎えのときにはいつも混雑しています。でも、子供の授業が終わったときには先生方が外に出てきて、車の誘導、自転車の整理などをしてくれているので、比較的スムーズにできていると思います。 雰囲気小5のクラスは人数が少ないせいか、質問もしやすい雰囲気だときいています。男の子が多いクラスなので、ガヤガヤとしてしまっているのかな?と思っていましたが、メリハリのついたかんじで授業を進めてもらっているようです。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
野田塾 三好丘校