|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師受験高校の最終決定の時、子どもが突如チャレンジか安全圏かで迷い始めました。親としてはチャレンジして欲しかったし、その思いを子どもに伝えたけれど決定打にはならず、結局塾の先生の助言をいただくことになりました。お忙しいのに快く時間を割いてくださり、その高校タイプと背中を押してくださいました。その言葉を信じてチャレンジを選び合格を勝ち取りました。 成績・入試結果高校受験の結果には大変満足しています。が、その後塾で高校での勉強の仕方の講義に参加するように勧めたのにもかかわらず、かたくなに参加しないと言ったことに未だに疑念が残っています。 料金中学3年生になって急に支払いが増えた感がありました。何とか対応出来ましたが、やはり家計を圧迫しました。初めての子どもで高校でどのくらい費用がかかるのか当時は分からなかったので、あらかじめ分かっていたら気が楽だったかもしれません。 環境・設備建物の天井が低く圧迫感がありました。階段も狭く暗いイメージが残っています。外見よりも内部が全体的に突貫工事的な感じを受けました。 雰囲気良く分かりませんでした。こんなものかなと当時は思っていたけれど、今思えば人気(ひとけ)がなく職員の方がどのくらいいらっしゃるのかまったくもって不明でした。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師娘の性格には合っていたようで、もう少し早く通わせたら良かったと思っている。ただ、塾不要の思いが強かった子なので、通うきっかけがなかなかなかった。もう少し体験するチャンスなど作って貰えるとよい 成績・入試結果とくに特徴はない。入試対策に通い始めたが、特別に成績が伸びたとは言い難い。また、高校性になっても通信講座部門に通っているが、塾へ行くのは勉強するきっかけであり、特別なメリットはあまり出てないようだ 料金成果が出ないと料金に対する満足感は全くない。最近は高校(公立でも)も補習などに力を入れており、塾ならではの特徴は感じない。もう少しアドバイスがあっても良いのでは。ただ親が聞いていないだけかもしれませんが 環境・設備自宅から近く便利、ただ、女の子には周りが暗い場所があるので多少不安。建物の清潔さ、入退室管理システムも整備されておりこの点は非常に満足 雰囲気通いたくなる雰囲気作りはできているようです。どちらかというとのびのび勉強できる環境を作って頂いていると思います。決して追い込むスパルタ方式ではないようです。 |
野田塾 津島校