|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師講師はいろいろで、大変満足と感じる先生と、少し不満を感じる先生と両方なので、満足にした。スタッフには、大変お世話になり、励ましてくれたり、具体的に今するべきことを、アドバイスしてくれて、親子ともども、助けられました。 成績・入試結果本人のやる気が、2月本番だったので、成績はあまり伸びないどころか、入塾時より下がった?みんなが勉強しているから、あたりまえですから。それでも、まずまず、の結果を出し、受験を苦しみながらも、楽しんでできたのは、よかった。 料金料金は、分かりやすかった。夏期講習などは、高いとも思うけど、毎日4、5時間行くので、納得。支払いは、銀行引き落としなので、面倒なことはなかった。 環境・設備駅からすぐに駅ビルにはいるので、大変満足している。駅ビルも子供が寄り道したくなるような、お店がないところもとても良い。 雰囲気活気があり、明るい感じがして良かった。保護者も先生や、スタッフに話しかけやすいので、相談しやすかった。電話でもスタッフには相談していたから。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師自分に都合の良いようにしか解釈せず、甘ったれで手抜きな子どもには大人の方からのこまめな言葉掛けが必要だが、その他大勢の中のひとりになって放置される事がままある。問題児までは行かなくともこまめなケアが必要とされる子どもにはもう少し気を配ってほしい。 成績・入試結果本人のやる気がなかなかおきず、ただなんとなく学校の授業よりは面白いという程度で通い続けていた為、成績は伸び悩み、反抗期に入りつつあることもあってなかなか思うようにいかない。勉強の習慣も塾へ行かなかった場合を思えばましなのかもしれないが、ただ時間を費やしているだけで集中しているようにはみえない。 料金次から次へと追加の案内が来て、つい行かせていれば少なくともその間授業を受けている分だけは勉強しているので、家で遊んでいるよりはましと思ってしまうが、それだけの効果があるのか、あるいは本当にそれが必要なのか、考えてしまう事も多い。 環境・設備自習室あるいは自習スペースがほとんどなく、夏休みなど、もっと子どもが自由に勉強できる場所があるとよかった。駅ビルにあり駅からすぐなのは安心、また警備の方も立ってくださりよく見てくださっていると思う。 雰囲気子ども同士が励まし合いがんばっているようなのはいい。悲壮な感じはしないが、逆にすこしのんびりした感じも否めない。大人の切実感と子どもの現実感の乖離が問題だと思う。焦らせても仕方が無いが、うまくおだててやる気を引き出してもらえたらありがたいと思う。 |
日能研 藤沢校