|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師大手塾のノウハウがある一方で、教室の規模が小さかったため、スタッフが個々の子どもに目が届き、フォローアップがきめ細やかやかだった。 成績・入試結果本人希望の学校に合格することができたのは大変満足だったが、学習習慣の習得が今一歩であった。子どもの努力不足ともいえるが、塾のシステムが良くできる子向けであったのは否めない。 料金受験目的の塾としては、他と比べても特に違わない。決して安いとは思わないが、高すぎることも無かった。教材、受験資料なども含めて考えれば妥当ではないかと思う。 環境・設備駅から近く、人の目が届きやすいため通うのに困らない。また、目立つかばんを背負っていることで、帰宅が遅くなっても交番のおまわりさんにも気をつけてみていただいたり、近隣の方にも気にしていただけた。教室の規模が小さかったため、常にスタッフの目が行き届いており、緩みがちな自習時も適度に声かけをしてもらえて乗り切ることができた。教材や受験資料は大変充実しており、スタッフの分析もすばらしく、またこちらの要望にも真摯に向き合ってもらえ、大変ありがたかった。 雰囲気塾のお友達は良い意味でみんなライバル、という意識を本人が保てていた。スタッフは子どもに寄り添ってくれるが、決して友達感覚ではなく、厳しいところはきちんと締めるし、質問にはとことん付き合ってくれ、子どもがきちんと質問できるようになった。担当講師が変わっても、そういうもの、と受け止められるようになったため、自分と相性のいい講師を選んで質問するなど、上手に利用できるようになった。中学校での教科担任制にすんなり順応できた。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師上の子どもが通っていたときよりも教室の規模がやや大きくなっており、また成績優秀な(いわゆる期待の星)が在籍していたため、大手塾の基本的なサービスしか受けられなかった気がする。 成績・入試結果わが子は理解するのに大変時間を要するタイプだっため、塾のカリキュラムを充分活かせなかった。学習習慣と学習方法の確立が目的だったが、できる子向けのフォローしかしてもらえなかったように思う。 料金受験対策の塾としては他と比べても特別高すぎたり安かったりすることは無い。授業内容、教材、資料提供などを考えれば、まあ妥当なところだと思う。 環境・設備自宅から通いやすく、駅近で人通りもあるため、夜間の帰宅でも割合安心だった。目立つかばんを背負って交番の前を通るため、普段と違う様子だと気にしてもらえたり、近隣の方にも行き来を気にしてもらえ、助かった。自習室がやや足りないかも、と言う気はしたが、その分スタッフに気にしてもらえたのはありがたかった。 雰囲気残念ながらわが子の性格によるところも大きいが、在籍していたクラス全体のモチベーションが低く、なんとなく馴れ合いのように過ごすことが多々あって大変不満だった。高めあうクラス作りをもっとしてもらえたら、と残念でならない。 |
日能研 戸塚校東戸塚教室