|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師中途半端な上位校志向をさせず、現実をしっかり見せながら何が不足しているのかを丁寧に説明・指導していると感じた。但し、意欲の薄い生徒に対しては容赦ないと感じるかもしれない。 成績・入試結果テストや模試の結果が順調だった為、状況を包み隠さず示してくれる方針は賛成なのだが、我が家の場合は本人の油断に繋がり志望コースには届かなかった。今から思えば、引き締め方向での指導が必要だったかも。 料金普通と言うよりは、客観的に見て「妥当」と感じている。説明は十分受けられたし、本人はどの担当講師にも質問しやすく、特に教科によって差が無かったようである。但し質問に来ない生徒への働きかけは少々弱いかも。 環境・設備場所が街の中心地にあるので、公共交通手段に困ったことは無い。ただ、自家用車での送迎をしている親が多く、周辺の人達にどう思われているかは気がかり。 雰囲気目的意識があり、意思がはっきりしている子に指導内容や方法をあわせているので、入塾前から志望校が絞られていた本人にとっては授業時間、カリキュラムレベル、担当講師の熱心さはうまく合致していたと思う。逆に「通えばなんとかなるかも」程度の甘い認識の子では受験まで持たないかも。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師上の子がうまく合致していたので、それを見ていた本人が強く希望したのだが、本人の性格が上の子ほど合致しているのかは、親としては疑問な部分がある為の評価です。 成績・入試結果まだ4年なので、親としては「知る楽しさ」をもっと全面に出すくらいで長続きするような内容で十分では、と感じています。ただ本人は、今の状況に不満は無いようです。 料金進学指導は実力から合理的な結論を提示するので、方針に賛成ではありますが、親としては、4年生にはまだちょっと早いかなと感じていますので普通としました。 環境・設備街の中心街にあるので、公共交通手段には事欠きません。教室の設備はありふれていますが、子供の学習に不要なものは見当たりません。実に合理的だと思います。 雰囲気中学受験を目指す塾らしく適度な緊張感があります。本人の意識次第で全てがプラスに働くような雰囲気です。但し、4年生には少々早いかな、とも感じています。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師最初の頃、成績が伸びなかった時に相談したところ、本人はとても頑張っているのでもうしばらく見守ってくださいと言われました。実際にその通りになったのですが、親よりもずっとよく見ていてもらっていると感心しました。 成績・入試結果子どもが背伸びしすぎない程度に、しかも常に適切な量と難易度の課題を与え続けてくださった結果、苦手だった社会や理科も着実に伸びていきました。ギスギスした感じはないのに自然に良いライバルができてきていつの間にか頑張る姿になっていました。 料金大手塾の相場なので決して不満というのではないのですが、でもやはり一般の塾と比べると厳しかったです。オプションとか授業料以外の経費が結構かかったので決して見かけの授業料に惑わされないことが大切です。 環境・設備安全への配慮はさすがに関東の大手塾だけあって、ソツがない。の一言でした。送迎については車で行ったので路上しか停めるところがなく、これは不便な思いをしましたが桂駅周辺はやむを得ません。 雰囲気先生の接し方が子どもにはとても良かったようで、あまり人付き合いがいい方ではないのに卒業後2年も経った今年も同窓会に自分で教室に電話して嬉しそうに参加していました。いい思い出が残っているようです。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
日能研 桃山校