|
![]() |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師学力がアップし、やる気をもって自ら勉強するようになった。友達も出来て塾に通うのもそれなりに楽しそうに見えたが、競争に偏り過ぎたところが少し有って、親友は出来なかったようだ。 成績・入試結果当初は苦手科目も有ったが、それも徐々に克服して行き勉強に意欲を持つようになってきた。しかし、志望校には入学できなかったが、それなりに、本人は納得しているようで安心している。 料金料金の事は度外視して考えないと、塾には通わせられない。フォローに関しては、それなりに満足している。また、親の間でもネットワーク的なものが出来ていたように思います。 環境・設備交通面では駐車場がなく、少々、不便に感じられ送り迎えが大変だった。教室等の環境は普通だったように思います。当時はコンビニは近くに無かったが、今は有るようだ。 雰囲気活気は有ったが、授業と休みのメリハリはなかなか付けにくかったように思います。スパルタ的な所は少し感じられましたが、仕方ない面が有ったと思います。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師国語が苦手で、学校の宿題もやりたがらないので、塾の授業など受けたがらないかと思ったが、少なくともまだ嫌がらずに子どもが塾に通っているから。 成績・入試結果成績として、あまり伸びているとは思えないが、父親として、あまり背伸びをするような受験をさせようとは思っておらず、その時点で手の届く学校を受けさせればいいと思っているから。 料金決して安くないとは思うが、いまの時代と地域性からすると、まあ妥当なところではないかと思うし、なんとか払い続けられる程度の額で収まっているから。 環境・設備自宅からは少し離れており、終わりの時間がある程度遅くなるので、仕事の都合を調整して私か妻のどちらかが必ず迎えに行く必要のあることがやや難点。 雰囲気同じ学校の友だちも通っているようなので、楽しくはやれているのだと思うが、その分、競争意識を持つまでには至っていないようなところが少し気にかかる。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師兄の時よりも、親も子供もリラックスして通っていると思います。教え方には、それなりに満足しています。生徒の目線で進められていると思います。 成績・入試結果自ら勉強する姿勢が見られて安心するとともに、塾に対しても満足しています。志望校についてもそれなりに親子共に納得しています。苦手科目も徐々に克服しつつあるようです。 料金それなりに授業料も高いですが、塾に通わす以上は仕方ないと思います。料金体系も兄の時から利用しているので分かっていました。質問関係も塾とのお付き合いも長いので問題は感じていません。 環境・設備自動車での送り迎えなのですが、専用駐車場が近くに無いので不便を感じる事が有ります。駅前に有るのでコンビニ等も出来て便利になってきました。このご時世なので、セキュリティ面に関してもそれなりに整いつつあるようです。 雰囲気長いお付き合いなので、それなりに親子共に全体像も把握しており、活気も感じられ授業の進め方等も理解しています。スパルタ的な部分は仕方ないと思います。 |
日能研 川西校