|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師先生が魅力的で授業も楽しく、フォローも充実している。モチベーションも成績もかなり引き出してもらった。保護者対応も良く、マナー面はもちろんのこと、細かなところまで見ていてくれて、志望校を決める際にもとても良いアドバイスをくれた。質問には随時対応してくれて、自習室も解放されていて、チューターの方が対応してくれたテストの分析も細かく、受験情報も幅広く的を射ていた。 成績・入試結果6クラスある中の最下位クラスから始まり、上から2クラス目まで上がることが出来た。勉強の仕方やテストの振りかえり方なども、細かく親子ともども指導を受けた。長期休暇には集中しておさらいをし、スパイラル方式で知識を伸ばすことが出来た。 料金料金体系は明確だった。ただ高い。金銭面ではかなりの負担となった。もちろん、入学時の説明はあったが、入学時の4年生の金額の説明だったので、その後どの程度金額が増えていくのは簡単な説明だけだった。夏期講習などの金額は、噂では聞いていただけれど、実際の額を見て、驚きました。 環境・設備送り迎えは大変でした。駐車場が使いにくく、お迎え時など、たくさんの人数が重なると、駐車場の料金所で渋滞してしまい、思わぬ時間がかかった。 雰囲気活気があり、メリハリもある。アットホームというまでではないが、先生とのコミュニケーションも良く、生徒同士も仲良しだった。小学校が違っても、塾でのお友達がたくさんいて、励みになったようです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師兄も通っていた塾に妹も入塾。先生もよく知っていたこともありとてもアットホームで丁寧な指導は変わっていなかった。テストの成績の悪い科目へのアフターフォローもあり。 成績・入試結果6年生でこれから受験本番を迎えるが、こどもが塾が楽しいと言って毎日通塾している姿が、とても印象的。塾の雰囲気作りが非常に良いと感じている。 料金料金体系は非常の分かりやすい。ただ、料金が多少高いような気がするのでもっと上位校、中堅校、下位校コースでメリハリをつけてもいいと思う。 環境・設備新しい塾であり、設備は非常にきれいで整っている。セキュリティの部分でも、通塾、退塾のメールへの連絡システム等も整っており、最新の設備を導入している。 雰囲気子供同士も非常に仲良くなっており、先生、チューター等もとてもアットホームでいい雰囲気であると感じた。また、テストの成績によって席替えを行っており切磋琢磨している姿が見られる。 |
日能研 千里中央校