|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師先生が熱心で個別に対応してくれて有難かった。分からない問題は先生が手伝ってくれたので理解して先に進めた。塾長さんも良かった。 成績・入試結果小6の9月から成績が伸びましたが、結果は思うようにいかず、第三志望の学校に行くことになりました。本番に弱かったです。受験当日はチョコレートを配るなど、心遣いが嬉しかった。 料金料金はあまり覚えていないです 環境・設備高田馬場駅からもそんなに遠くなく、無理なく通えました。周りに文房具屋やコンビニがあり、気分転換になっていました。ですが、授業以外は教室から出されているので、自習には向いてません。 雰囲気先生が面白く、退屈せずに授業に臨めました。生徒同士も、ライバル心を失わずに、程良い関係でした。宿題は、意欲がある人はたくさんやっていく、みたいな感じでした。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師さすが天下の中学受験塾である日能研とでもいうべきか、その授業は圧巻である。けれども、好成績の子に対する扱いは素晴らしいものであるが、成績が良くない子には申し訳程度に接してくれるのはどうだろう。 成績・入試結果学力別に教室が分かれており、小学生ながらに受験や社会のきびしさを知ることになる。その学力別クラス分けが幼いながらの生徒に勉強欲を沸かせるのは否めない。 料金小学生の塾にしては多少高すぎる気がする。けれども、天下の日能研だということを考えたら、そんなもんなのかな、と納得はいくかもしれない。 環境・設備駅から多少歩くが、立地はよい。けれども夜遅くになると、隣のビルのフィリピンパブから怪しいおねーさんが客ひきをしている。そこを小学生に通らせてもいいものか。 雰囲気雰囲気は良い。とても生徒の目線に立ってくれる。ただし、成績がよければ。成績が悪くても、志望校選びなどには付き合ってくれる。申し訳程度に。 |
日能研 高田馬場校