|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師考えさせる授業・クラス内で自分の言葉で説明できるようにする授業・「自分はこれだけやった」という結果を目で見えるようにして自信を持たせる…などなど、勉強へ取り組ませる方法が、それまで塾に通っていなかった子供には新鮮で、楽しんでいた。 成績・入試結果今まで勉強をしていなかった子が、塾が楽しく、塾の宿題だけは「やる」と言って、取り組んでいた。その分単純に勉強時間が増えて、わかることも増え、それが一段と塾を楽しいものにしたようだ。 料金これはもう、高くて驚きました。とにかくなんやかんやと請求があり、夏休み・試験・冬休み…と、そのたびに、月謝以外の支払があり、ボーナスがなくなってしまうくらいの驚きでした。お世話になり、結果としては塾に行かせてみて良かったと思いますが、高いですねぇ。 環境・設備特に印象には残りませんでしたが、そういえば自習室はなかったようです。それがあると、一層よかったなと思いました。個別懇談の時は、隣の声が聞こえそうな…聞こえなかったのかもしれませんが…。 雰囲気高校入学した年には、クラスメイトと夏休みや冬休みに同窓会のような集まりを、子供同士で企画していたようです。ある程度、仲良くできる雰囲気だったんだと想像しています。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師先生たちは親しみやすくて面白いです。勿論授業も分かりやすいです。テキストがオリジナルなので大切な所や分かりにくい所を押さえてくれている感じでした。高校入試対策に関しては、希望すれば最後のほうに毎週テストがあって常に向上心をもつことが出来ました。 成績・入試結果英語の成績が思わしくなく、他の教科の足を引っ張っていましたが、入試結果は英語が自分の中で一番悪かったものの、他との差があまりなく嬉しかったです。 料金説明は十分でした。 環境・設備コンビニはありませんが、リオーネの中にあるので便利です。しかしあまり広くなくて自習室はありませんでした。教室はきれいでした 雰囲気授業はしっかりと、でも休み時間は楽しく、メリハリがあり良かったです。先生のほうから分からない所は無いか聞かれる事もあったので質問もしやすいです |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師塾の玄関口で、お出迎え・お見送りを実施されています。そんな塾は初めて見ます。やりすぎ?と思ったこともありますが、生徒に対する真摯な姿勢だと感じています。 成績・入試結果学校の1学期末テストの結果は、中間より5番UP!科目別に見ても少しずつ苦手克服できているようです。塾内でも順位を上げているので、学習内容がうちの子には合っているのだと思います。 料金テスト代や講習代は別途料金ですが、どの塾でもこういう料金体制だと思うので、不満はありませんが、トータル的に見て若干高いのかな、と思います。ですが学習時間と比較すると妥当な料金設定かと思います。自宅での予習復習もかかせないのでその時間も塾代に入るかと思えば満足です。 環境・設備駅から比較的近い場所で大通りに面しているので安全面では心配ないかと思います。(ですが、車社会の田舎ですからほとんどの方が車送迎です。)教室の清掃は生徒が順番に行っています。自習室はありません。 雰囲気玄関口での送迎の雰囲気を見ると、生徒たちとのコミュニケーションは十分とれているように思います。授業内容も生徒が飽きないよう、生徒が発言する回数を多くしたり、講師の方のトークで注意をひきつけたりと工夫されているようです。 |
東北大進学会 愛宕橋会場