|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師基本はビデオによる授業だが、定期的に開催される。リアルな授業がありよかった。塾長をはじめスタッフは全員熱心な人ばかりで、いるだけでやらなくちゃって感じになる。 成績・入試結果まだ具体的な効果は表れていないが、勉強のより方、自分の欠点が少しずつ、分かるようになってきてよかった。特に、音読は効果があると思う。 料金受講の科目数が少ないからかもしれないが、思っていたより安いと思う。単語など基本的なことは繰り返し受講できるシステムなのが、非常に良いと思う。 環境・設備最寄駅の駅前なので、非常に便利。入退室時タイミングをメールにて配信され、非常に便利である。自習室もそこそこ広く使いやすい。同じビル内にコンビニがあるのがいい。 雰囲気いつでも活気のある雰囲気は非常にいいと思う。チューターの対応がよく、進め方などわからない時に的確にアドバイスをしてもらえるので助かる。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師計画停電がありましたが、都合の良い時間にWEBを介してビデオ受講ができました。担任となる先生からも度々本人あてに、携帯ではなく家電にかけていただき、親として、気遣ってくれているという安心感がありました。 成績・入試結果勉強の習慣は驚くほどつきましたが、いかんせん模試の点数の伸びがいまいちなので、志望校には届かずにいますから、現在は判断がつきません。 料金料金体系はわかりやすく、支払方法も選択できますし、入塾時にわかりやすく説明をしていただけました。受講の金額に関しては、ビデオによる講義ですので塾の人件費のコストを考えるとかなり高額に感じます。 環境・設備駅から近くて通いやすく、入退室時に親の携帯にメールが届くので安心感はあります。受講がビデオですので、計画停電と重なる時間が多かったときは、自宅でのWEBを介して計画停電の時間帯をはずして受講でき、本人のリズムが狂う事がなかったので良かったと思います。 雰囲気それぞれ個々にパソコンが割り当てられ、切磋琢磨している様子は伺えません。大人数の授業が苦手な子には合っていると思います。それと、ビデオの受講ですので一方向ですから、質問できないシステムに不満があります。オンタイムで解らない所を解消してもらいたいのに、それが出来ませんから。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師スタッフの方々は親切でした。東大を目指す方が多く先生の講義のビデオはわかりやすかった。少し無駄な部分もあったが、早送りできたので良かった。細かく教える感じではないので、塾は変えました。 成績・入試結果成績は、自分でも勉強をさぼっていたので、あまり良くなく落ち込んだ。これから部活も引退したので、勉強に集中しようと思う。模試等はだんだん上がってきている。 料金入塾費等授業料以外の設備費とか、冷暖房費等もあり、とても高く感じた。 環境・設備自習室とかはとても、静かで使いやすかったと思います。少し狭い感じはしましたが、ゆっくり出来ました。教室等は特にいやではなかったです。 雰囲気ひとは、いつもたくさんいました。スタッフの方々は明るく接してくれました。ビデオを返しに行くときとか、色々話しかけてくれました。 |
東進ハイスクール 湘南台東口校