|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師塾の継続を強く勧めることが多く営業的な部分があったが、それなりの指導はしてくれた。場所が通学の途上であったので利用がしやすかった。 成績・入試結果結局、指定校推薦を選択したので、テスト結果を気にせずに、途中で退塾したのでこの点の評価は一概にはよくわからない。あえて言えば模試の状況は大きく前進しているとは言えなかったかもしれない。 料金申し込みやすい金額設定になっているが、追加受講で合計してみると相当な金額になっているという感じであった。 環境・設備駅に近くコンビニや食事も近くで気楽に取れる半面さまざまな誘惑(ゲームセンター)などもあり勉強に集中できるかといえばもう一つかもしれない 雰囲気一方的な講義が多く、ビデオ講義なども組み合わされており、レベルの状況としては、決してよい状況とは言えないと聞いている。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師実力講師陣の映像授業で、効率的かつ高速に勉強できて、自習室でしっかり復習できた。チューターの人は進路について、とても親身になって対応してくれた。 成績・入試結果試験を受けた後の面接でのアドバイスはその後の勉強の指針になる。自分でスケジュールをたてるのが苦手だった私にはとてもありがたかった。成績はそのおかげですこしずつあがりました。 料金いろいろと授業料以外にもかかります。 環境・設備きれいな環境で勉強できるのは確か。特に自習室は生徒の緊張感のおかげか、とても集中できるような環境になっている。駅前にあるのも通学が楽でよい。 雰囲気自分の都合でいつでも授業がうけられるのが映像授業の大きなメリットだと思う。その反面怠けてしまうとどんどん授業進行が疎かになるので、勉強する雰囲気を自分から悪くしてしまうおそれがある。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師当日子供の調子が悪くてレッスン時間間際にキャンセルのお願いをしたら、快く次回の振り替えをさせてくれました。塾に行きたがらない子供の事でも相談に応じてくれて、助かりました。 成績・入試結果塾に行く前に比べて、その科目の内容の理解度も上がり、実際学校のテストでも成績があがったので、自身がもてなかった科目にやる気を持つようになりました。 料金料金体系は割とわかりやすく、他の塾に比べて高くないと思います。例えば、9月から週2回受けたレッスンを1回に減らして、他のコースをうけることにした時も、時間と料金に関する質問に快く説明してくれました。 環境・設備駅から近くて、入退室管理システムもセキュリティに問題ないと思います。レッスンが終わってから、授業内容の報告の電話をしてくれるので、授業様子が家でもわかり易くて助かりました。 雰囲気2対1の個別レッスンなので、講師の方も子供の性格とか様子が感じやすかったせいか、家でもまじめに宿題に取り込めるように宿題を増やしてくれたり、いろいろと考えてくれました。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
東進ハイスクール 鶴見校