|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
分からないことに関しては授業後に教えてもらったりしたのがうれしかったようです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師急激に成績が向上し現役合格したことが良かった。講師陣は有名な人でわかり易く、学力に合わせてカリキュラムを選択できたことが本人に合っていたと思う。 成績・入試結果苦手であった英語の成績が急激に伸びた。学力に合わせたカリキュラムを受講していったことが本人に合っており、結果的に合格できた 料金受講料金は極めて高く年間80万円程度支払った。結果的に合格できたので良かったが、家計費圧迫の要因となったことは事実である。 環境・設備自習室が用意されており、学生が常駐しており質問も出来た。基本的にはビデオセミナーであったため、受講時には質問ができないが、この点はケアされている。 雰囲気個別ビデオ受講方式の授業であったが、講師陣は充実しており、わかりやすく、質問も常駐者にできた。また、進路相談も熱心に行ってくれた。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師研究熱心で的確な情報を伝えてくれます。親身でした。授業も凄く興味を惹く内容です。ただ、担当が替わる頻度が高い気がしました。 成績・入試結果非常によく出来た授業ですが、それに向き合いきれない生徒のフォローの蓄積がない。授業は面白いものも多く、意欲的にはじめましたが、怠け癖のある子供は担当の士気にも左右され有効活用しきれなかった。 料金安くはないです。ありがちな、選びたい授業をいくつも選択すると結構な値段になります。しかし、十分活用できる生徒には非常に有効。何度も繰り返し受けられるので一回で覚えられない生徒にも対応可能なところ。 環境・設備ターミナル駅の駅近なのに変な業者の入っているビルではなく、同業者も入っているビルなので安心でした。清潔感もあり、ONOFFを切り替えられるスペースもあるので生徒が自分のスタイルをキープしつつ色々な情報も得られるのがよかった。 雰囲気メリハリがあり、やる気のある生徒はどんどん授業を進められる。何度も繰り返し楽しい授業を受けられるのは一度で覚えきれない生徒、あやふやなところを固めたい生徒には非常にいいシステムだと思います。 |
このページへのリンク
東進ハイスクール 三軒茶屋校