|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師成績が振るわなかった時など、先生と子供が相談して、成績向上のための面談等があり、子供自身が問題を見つめ直す機会ができる。 成績・入試結果多少の変動はあるが、とりあえず安定した成績結果が得られている。家庭でもネットによる学習が可能なので、部活で忙しい時や休日にも勉強できるのが、この結果につながっていると思う。 料金映像による授業なので、一流の先生を選択して講義が聞ける割には値段がお得かな?と思っているので、金額的には適正な価格だと思われる。入金方法にも問題は感じられない。 環境・設備部活後に塾に寄って帰るので、駅から近いというのはありがたい。駅の周辺なので、コンビニなど店にも不自由しないので、授業や自習の合間にも食事を買いに行けてとても便利。 雰囲気あまり縛りのない塾だと思うので、個人のやる気がないと上手くいかないのかな?と思うが、授業のない日も自習しに塾に行っている様子を見ると、勉強しやすい雰囲気があるのだと思う。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師東進南柏間違いで、東進衛生スクール新柏校です。キャンペーン時期に入塾したので無料で沢山授業が取れました。本来は半年分の授業料なのですが、およそ9~10ヶ月通うことが出来ました。WEB授業なので部活で通えない日も家で授業を受けられるし、何度も分からない部分は授業の受けなおしも無料で何度も出来たし、担任に教えてもらうことも可能でした。ただ、担任の先生に関しては一生懸命に教えてくれる先生もいるかもしれませんが、若すぎて子供にとっては先輩感覚で尊敬心があまり持てず、友達感覚というか、受験勉強や学校の補習など、粗末になってしまった部分もあるので、自分のお子様のタイプなど見極めて決めた方が良さそうです。同じ東進でもハイスクールと衛生の違いもあるようです。ハイスクールに通っていたお子様のお話を伺いますと先生も厳しく、合宿など受験をガッチリ本人に意識させ成績もかなりUPできたようです。厳格か、ゆるゆるか、お子様とお話し合いになり比較検討されることをお勧めします。 成績・入試結果塾に行っているときよりも、辞めてからの方が本人には「自分がやらなきゃ、結果が出ない」と焦ったのか成績が伸びました。塾に行ってる時はそれだけで安心してしまい家での勉強が疎かになりました。ただ部活も鬼のように忙しかったので両立についての計画をきちんと考えた方がいいと思います。(時期もあるでしょう) 料金一見安く感じましたが、結局身に付かなかったので高い勉強になりました。ちゃんと時間も取れて勉強に集中できる子なら激安だと思います。 環境・設備教室自体は狭くて、先生も少ないので混んでいる時は質問などあまり満足には行かないようです。WEB授業なので画面を見てるふりして先生の目を盗み寝ている子供や、携帯で遊んでいたりする子供もいるようです。日頃から家でのWEB授業も復習として勉強させるといいかもしれません。 雰囲気アットホームな雰囲気はいいのですが、先生が若いので子供が尊敬の心よりも友達感覚で言うことを聞かない面もあります。先生自身も子供に嫌われたくないとか、保護者に嫌われないように(経営の面もあるでしょう)と、優しすぎる振る舞いも気になるところでした。 子供の状況(生活、部活、など)、性格など分析なさって、塾を決めるにしてもあらゆる塾を実際に体験し比較検討することをお勧めします。安さだけ追求したり、逆に値段が高いからと言ってその分の見返りがあるともいえないし、子供に合った塾を探すのは結局自分と子供の努力です。人の話やコメントなどはあくまでも参考です。 |
東進ハイスクール 取手校