|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師テスト前の補習体制は良かったと思う。講師もたぶん熱心に教えてくれていたと思う。ただ、子供は何とも思わなかっただろうが、少人数のクラス全体が同じ学校の友達同士だと、うるさいとか言えずにいたらしい。 成績・入試結果とりあえず志望校に入れたので良かった。模試の伸びはあまりなかった。勉強の習慣化まではいかなかった。習慣になってくれたらとすごく思う。 料金自分では高いと思っていたが、もっと上がありびっくりした。3年間の事を考えると、少しでも安くしてくださいと言いたい。せっかく塾に入ったのに成績が一向に上がらないなんてことは絶対に避けてもらいたい。 環境・設備自宅から近かったのでとてもよかった。人通りもちゃんとあるので、ひとりで遅くなってもそれほど心配せずに済んだ。入退室もしっかりしていたので遅刻、早退もきちんと親が理解できた。 雰囲気スパルタとは思わないし、競争心が増したとも思えなかったが、子供が飽きずに続ける事が出来たということが一番よかったと思う。一緒に授業を受けた事がないのでメリハリとか活気はよくわからない。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師熱意を持って指導してもらっている。保護者との面談が定期的にあり、子供の様子を教えてくれるのが良い。定期試験前は土日も塾の教室を開放し、理社等も教えてもらえるのが良い。普段からもっと補習があると良い。もっと宿題を出して欲しい。 成績・入試結果定期試験の成績は伸びたので良かった。志望校の指導もより細かくしてもらえればと思う。卒塾生の進路を見ると、結構不本意な結果の生徒も多かったので、少し不安である。 料金成績が良いと安くなる制度は、親も助かるし子供にも励みになると思う。教材費が少し高いと思うので、もう少し安くなると親の負担がなくなると思う。 環境・設備隣がピザ屋なので、バイクが出入りし少し危ないと思う。自転車置き場が道を挟んであるのが少し不便だと思う。タイムカードで入退出をチェックし、月ごとに送ってもらえるので親は安心する。 雰囲気先生も熱意のある方が多いので、生徒もやる気のある子が多いと思います。もう少し生徒同士が競争する雰囲気だとより良いと思います。クラス分けもやっているのかどうかわからないくらいなので、どうかと思う。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
筑波進研スクール 前川教室