|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師熱心だった。同じ問題を繰り返し反復させて、身につく教え方をしていた。そのため、成績が安定して、向上していった。さらに、生徒に対し、いろいろなことをアドバイスしていた。 成績・入試結果この塾のおかげで、志望校に入学できたと感じている。成績も安定して、伸びていったし、選抜1の小論文対策も充実していたと思う。英検対策も充実していたと思う。 料金その当時、他の塾と比較して、そんなに変わらなかったような気がする。時間や回数もそんなに変わらなかったような気がする。塾の内容からして、そんなに高くはないと思った。 環境・設備部屋は、きれいに保たれていたような記憶がある。そんなにたくさん行ったわけではないので、あまり覚えていないが、雰囲気はよかったように思う。 雰囲気授業の活気は、子どもからのはなしを聞くと、あったようだ。まわりにライバルがいるから、がんばろうと思ったと言っていた。また、質問などがしやすい環境だったようだ。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師子どもが塾のテストで満点を取ろうとやる気になってくれているので、子供に対しやる気を出させるよう指導してくれていると思います。 成績・入試結果まだ学校の成績には結びついていないと思いますが、遊び、遊びばかりに向いていた娘の関心を少しでも勉強のほうへ向かわせて頂いたので。 料金もう少し価格を下げてほしいと思います。私のうちの家計では子供に塾へ行ってもらうほどの余裕はありませんが、妻が娘の現状を見かねて塾に行ってもらうことにしました。 環境・設備自宅に近く、通塾の間の事故・事件の心配がかなり低いと思います。塾での勉強に取り組むための環境も良いようだし、満足しています。このまま維持してほしいと思います。 雰囲気競争を生み出すような雰囲気もあり、良いことだと思います。やはり競争意識が働かないとやる気は出てこないと思います。その点が優れていると思います。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師個別に指導してわかるまで教えてくれる。とくに算数では親がいくら教えてもダメで困り果てていたが、丁寧に教えてもらえている。どこで躓いていたのかを親に教えてくれる。 成績・入試結果通い始めて間もないが、子供には気に入ったわかりやすく親しみやすい先生もいるようで、その先生に教えてもらえる。わかることで多少は自信がついてきている。結果、学習意欲が発生している。 料金公文などは自分が通っていた時代よりはるかに高くなっていてびっくりしていたので、今どきの塾はもっと高額だと思っていた。週2回なら十分かと。 環境・設備駅から近く町中にあり、何より家から近い。建物も必要十分で余計なところにお金をかけてなさそうで逆によさそうといういう印象。 雰囲気人見知りをする子が馴染めるくらいなので、そこだけでも基本的に満足している。勉強前の段階で、勉強が嫌いにならないような雰囲気はできていそう。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師塾全体で、一人の生徒に対してどのように勉強をしたらよいかとか、進路のこととか、子供の性格を把握したうえで心身共に勉学に迎えるような姿勢で対応してくれる。 成績・入試結果苦手なところを個人的にも教えてくれて、いつでも質問にのってくれる。自習室もあり、勉強する姿勢をつくることができる。先生にたいしても質問しやすく、子供が心から信頼できるに人間関係をつくってくれる。 料金個人授業となると多少高くはなるが、できるだけ人数を集めて一斉授業の方向で進めてくれる。自習室もあるので、一斉授業であっても個人的に質問できるので、まったく問題ない。 環境・設備家からほどほど近く、場所的にも危険性のないところなので、夜遅くなっても安心して子供を迎えることができる。また、カードによって子供の帰る時間がわかるようなシステムがとられている。 雰囲気友達と一緒に勉強できるが、なれ合いがないようにみんなで頑張ろうという気持にさせてくれる。先生との人間関係もよく、子供たちは先生を信頼し尊敬している。 |
近くの塾をマップで探す | 地域で塾を選ぶ | |
---|---|---|
|
田中学習会 段原校