|
![]() |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師教材の問題数が少ない割に、解説の時間がたっぷり取られているので、多角的な解答が出来るようになった。逆に、授業で取り扱う問題数が少ないので、自分で練習問題数を増やさなければいけないので、補助教材の選択に苦慮した。 成績・入試結果もともと成績は学校でも上位の方に入っているが、成績の変動が大きかったが、塾での勉強をベースにして基礎から応用力を、繰り返し問題を解くことで自信が付き、成績も上位で安定するようになった。何より成績が落ちる不安と言うものが今は無く、勉強が楽しい。 料金金額は確かに高く、両親にも負担をかけていて申しわけないと思っている。ただ、授業の内容は料金に見合ったものだと思うし、成績を上げて希望する大学を目指して、両親を安心させることで恩返しができると思っています。 環境・設備教室は駅から近いので、高校から通うのも、授業が終わってから自宅に帰るのにも疲れないので継続できる。中の施設は時間的に使える余裕がないので、夏休みなどで利用している。静かで勉強には適した空間がある。 雰囲気授業中は非常に静かに坦々として進むが、休憩時間は結構和気合い合いとして、楽しく勉強ができていると思います。また、授業の最後にはみんなが質問するので、自分が理解したつもりでも出来ていないところも分かり良い雰囲気です。 |
このページへのリンク
駿台予備学校 市谷校舎