|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師適切な指導と、クラス替えにより、偏差値が二割以上上がり、県内トップ高に合格できた。教室での授業は、他の塾とあまり変わりはないが、宿題(課題)がきめ細かく、苦手克服に役立った。また、受験本番時期には、駅頭などで担任の教師などから早朝激励を受け、力になった。 成績・入試結果当初は数学の個別指導のみだったが、成績の伸びが良くなく、集合教室で、自己レベル以上のクラス(公立トップ高クラス)に入った所、ぐんぐん成績が伸び、他の中学の仲間と競い合うことで学習習慣がつき、課題達成も早くなった。偏差値が60前後だったのが、最終的には73近くまで上昇したのは、このクラスの競い合いによるもので、大学生になった今もクラス仲間との交流が続いており、よい仲間と知り合えたと言う人格形成面でのプラスもあった。 料金本講座以外の夏期講習や、合宿、直前講習など多くの追加があり、入学前に全体費用が読めなかったので、家計に余裕が無いと厳しかったかもしれないと感じました。ただ、合宿などは効果も高く、全体としての料金は適正水準であったと思います。支払い方法などには問題は無く、総合的には大満足でした。周囲の状況から考えてもこの塾以外では、勉強習慣の無い子供には学力大幅上昇は望めなかったと感じることから、最終的な総経費には納得しています。 環境・設備駅前のビル内にあり、周辺環境はあまりよくありませんが、交通の便がよく、また、教室は店舗等とは別フロアで、フロア全体が塾施設なので問題はありませんでした。教室は境が明確でなく、レベルごとに分かれた教室での授業が上手く出来るか心配でしたが、かえって子供はやりやすかったようで、休み時間は鬼ごっこが日課で、ストレス解消ができました。延長の場合などは、先生がコンビニで買ってきてくれたおにぎりを教室で食べたりして最初はびっくりしましたが、慣れると便利で助かったようです。事務室も雑然としており、相談などには向かない場所でしたが、先生の熱意でカバーしてもらい、特に困ったことはありませんでした。 雰囲気塾に通う同じクラスの生徒同士の競い合い、助け合いが非常に大きな力になりました。結果として、同じクラスの大半が第一志望校に合格でき、過半数が県下トップ高に合格できて、評判を聞いて志望者が増えたようですが、塾としての雰囲気つくりの上手さがあったからだと感じました。卒塾のあとも、結果発表会などもあり、よい思い出になりました。 場所も良いところに合った教室なので、ぜひ今後も規模を拡大してもらいたい。 |
スクール21 東川口教室