|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
また、受験生などは自習室が必要なので、自習がしやすくて、スペースをつくっていただきたいです。 分からないところは丁寧に教えてくれますので、内容的には満足です♪ |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師まだ通い始めたばかりでわかりませんが、塾に通うのを渋っていた子供に対して、『納得したのか』等、生徒個々に対しての気遣いを感じました。 成績・入試結果まだ、数回しか通塾していないためにわかりません。でも、勉強の習慣ややり方を学ぶきっかけになってくれればと通わせています。自分の得意、不得意が分かり始めたようです。 料金娘と同様に、息子個人のことを理解してくれての指導なので、料金は気になりません。勉強が好きになってくれれば、また習慣を身につけてくれれば満足です。 環境・設備土地柄仕方ありませんが、常に送り迎えが必要です。一人で自転車等で通わせるには、小学校5年生には、かなり不安です。外でたむろしている中学にも怖がっています。 雰囲気授業内容等見学させていただければ回答できるのだが・・・。子どもが嫌がらず、通おうという姿勢が見えるので、良い環境なのではないか、と推察しています。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師子どもは非常に内気な性格であるが、個別指導でコミュニケーションを重視した指導を行っていただいている。中学ではコミュニケーションの問題で先生の好き嫌いが多いが、塾の先生は気にいっている様子。 成績・入試結果まだ通い始めたばかりでわからない。しかし苦手な英語については、考え方が解ってよかったと本人の感想。本人の苦手な原因は何かを考えながら指導してもらっている様子。逆に言えば、中学の授業に憤りすら感じる。 料金まだ結果はわからないが、少なくとも苦手な英語を克服できるかも知れない、と本人に自信を植え付けてもらっただけでも、通わせて良かったと思っている。お金には代えがたい。 環境・設備交通の便は良くないが、この辺りでは仕方のないところ。それよりも塾を終えた生徒たちが外でたむろっていたりする。 雰囲気気の弱い娘が、先生と会話したり、質問したりすることが苦ではない様子。この点については、中学と違い、親として非常にありがたく感じる。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師子供との相性を考えてくれる。質問しやすい時間を設けてくれる。教材の難易度設定が適切であった。フレンドリーである。講師に対する尊敬があった。 成績・入試結果学習の要点が分かるようになり、日々の学習の習慣がついた。目標設定が具体的になり、競争心が芽生えたようだ。その結果、3年次の成績が上昇安定で、1ランク上の目標とした高校に入ることができました。 料金教える内容に比して、月謝、臨時セミナー代は適正だとは思いますが、月謝以外の出費を躊躇する場面もありました。入会する前に、合格者数や体験記の良いところばかりを見るのではなく、実際に掛る費用の情報を集めておくべきでしょう。教材、スタッフは申し分ないのですが、二人目は同じ塾に入れていません。 環境・設備教室、学習室は清潔だそうです。先生に質問しやすい環境も大いに助かったと聞きます。同塾に通う多くの友人は塾に居つき、学習環境について悪く言う人がいなかったので、勉強の環境については、余程良かったのではないでしょうか。 雰囲気比較的広域から優秀な生徒を集めていました。クラス編成が良く、競争心が自然に芽生え、良い意味のライバルが数多くできていました。 |
仙台進学プラザ 泉中央校