|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師勉強のポイントとして。生徒がどこでつまずいているのかがはっきりしているので指導に活かされている。メンタルポイントとして。生徒がどんなことに興味がありどんなことで頑張れるのかを知っているので生徒が喜んで勉強することになる。 成績・入試結果夏の合宿。秋の合宿。夏期講習。説明会。などなどいろんなシーンでスライドショーのようなものが使われます。それがまるで映画のワンシーンのような映像と内容で泣かせます。子どももいやがることなく、まるで勉強を楽しむように勉強していました。合格発表の日は一番に塾に走って報告していました。 料金決して安くはありません。夏の合宿などオプションもあるので年間を通すと結構な金額にはなります。しかし、結果本当に「入れて良かった」と思える塾なので満足です。 環境・設備団地の中にあるので送迎がいらない。学校の隣にあるので中間テスト期末テストの朝の自習ができる。学校から帰ってきたらすぐ行ける。綺麗で清潔。すべて満足です。 雰囲気先生はメリハリがしっかりしているので厳しい時は厳しい。でも子どもたちもそれを知っているので受け入れる。休み時間は仲良し関係。勉強時間は厳しい関係。はっきりしています。それがいいです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師子供との相性を考えてくれる。質問しやすい時間を設けてくれる。教材の難易度設定が適切であった。フレンドリーである。講師に対する尊敬があった。 成績・入試結果学習の要点が分かるようになり、日々の学習の習慣がついた。目標設定が具体的になり、競争心が芽生えたようだ。その結果、3年次の成績が上昇安定で、1ランク上の目標とした高校に入ることができました。 料金教える内容に比して、月謝、臨時セミナー代は適正だとは思いますが、月謝以外の出費を躊躇する場面もありました。入会する前に、合格者数や体験記の良いところばかりを見るのではなく、実際に掛る費用の情報を集めておくべきでしょう。教材、スタッフは申し分ないのですが、二人目は同じ塾に入れていません。 環境・設備教室、学習室は清潔だそうです。先生に質問しやすい環境も大いに助かったと聞きます。同塾に通う多くの友人は塾に居つき、学習環境について悪く言う人がいなかったので、勉強の環境については、余程良かったのではないでしょうか。 雰囲気比較的広域から優秀な生徒を集めていました。クラス編成が良く、競争心が自然に芽生え、良い意味のライバルが数多くできていました。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師いつでも質問に答える対応、体制があった。講師に対する尊敬があった。気さくでお兄さん的雰囲気が馴染めたようだ。教材レベルがよく合っていた。 成績・入試結果学校の試験成績は順調に伸びた。学校の先生に対する信頼性、尊敬が失われかけたかもしれない。志望校受験は、自信を持って望めるまでになった。 料金レギュラー講義以外にも出費が求められたことは意外だった。ただ、有意義な講義だったので、だまされた印象はない。要は入学時に説明を十分にして、覚悟させることが重要なのでは。 環境・設備家からは十分に近く、便利だった。車で迎えに行く時には、待ち合わせの駐車場がないことに不便を感じた。自習室は学習環境が整っており、自宅より快適そうだった。 雰囲気広域から集まっていた。真面目な志を共有できる友達ができて、とても気が合う友達もいたようだ。講師はお兄さん感覚で、気軽に相談していた。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
このページへのリンク
仙台進学プラザ 泉ビレジ教室