|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供が勉強以外で英語を話すことができる環境がいい。極力授業中も英語でトークされるところがいい。すべての生徒はそれぞれレベルが違うからペースが乱れる 成績・入試結果周りの子と比較するとこはむずかしいが、あくまで学校のカリキュラムに沿った授業なので、テストの点数を稼ぐだけの授業になりがち 料金料金の高い安いというのは、たとえば進学校に入るために来ている子もいれば、自分の成績を上げるためにくる子など目的に沿った細かい料金設定がいい 環境・設備昔は生徒数も少なかったので遠方から来ている子は送迎バスがあった。今は親の送り迎えが当たり前、過保護になりぎみなのではと思う 雰囲気外から授業の風景が見えるのが良い。授業に集中できないようにも思われるが、どんな環境でも動揺せずに自分の力を発揮できるような訓練にもなる |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師創設者には私自身も昔、教わった経験があり、昔から会話方式で学校のカリキュラムを進めるなど独自の方針がおもしろいです。またクイズ形式の設問もおもしろい 成績・入試結果正直、有名進学校に何名入れただの、熟側のエゴに振り回される傾向がある。そうなると学習能力を向上させるのが目的なのか、有名校にいれることが目的なのか。その辺は差別をしないところがいい 料金個人の能力に基づき金額を変動制にしても良いのではないかと思う。塾側も個人の成績に基づいて出来高制にしても、講師のやるきにつながるのでは 環境・設備前面ガラス貼りで外部から部屋見えるので、送り迎えの時に子供の居場所が確認しやすくていい。こじんまりとしていい。建物が鉄骨造のせいか、上階の音が気になる 雰囲気英語の授業では、クイズ形式を取り入れる、独自の暗記方法を声を出して暗唱させる。常に誰かの声が響き活気がある。講師との一体感を感じる |
シューレ・マキ英数教室 本校