|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師指導がきめ細かいのが評価の基準です。又、少数精鋭主義で理解の進捗が早かった。子供も積極的に参加する雰囲気がありました。おかげで進学校に行けるまで学力が向上しました。 成績・入試結果塾での学力は進学校にいけるところまで進捗しましたが、本人は鶏口となるも牛後となるべからずの信念を貫き現在の高校を選択しました。 料金料金は普通、母親がパートで毎日仕事をして捻出しました。おかげで体を悪くしました。塾とは何だったのかいまだに疑問です。学校での勉強だけで済ませる教育が本来ではないかと思いますが 環境・設備場所的には自転車で5分ぐらいのトコで本人も家族も無理がなかった。夜のお弁当を届けるのは日課になっていましたので良かったです。 雰囲気今このアンケートに回答していて無償に腹がたっています。塾の存在価値はいったい何なのかと思います。学校から帰ってきて夜遅くまで塾行って疲れて帰ってきて寝るだけの毎日これは何だ。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師大量の勉強量を消化できずにいたところ、この子は時間をかけるしかありません。といわれた。個人の性格を的確に判断し、明確な勉強方を教えてもらった。 成績・入試結果英語が苦手でした。高校入試では英語が目標の点数が取れずに志望校のランクをひとつ下げました。とても悔しい思いをしました。しかし、本人はそんなにショックを受けていないようでした。 料金受験時は朝の9時から夜の9時まで塾を開けてやってくれました。よく弁当を運びました。夏期講習の授業料がとても高いのが気がかりでした。 環境・設備受験生のことをとても親身になってできるだけ塾に来てもらい土日も遅くまで空けてくれたのが良いと思いました。授業の時以外にも、常に自習室が使えて、手の空いている先生に質問も可能で、疑問をすぐに解決できました。 雰囲気子供の個性を重視して、指導してくれました。とにかく自習室に来るように勧め、他の子と競い合いながらやる気を引き出してくれたようにおもいます。 |
俊英館FLEX 小金井校