|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師子供のやる気モードを上手に刺激しながら教えてくれていたと思う。質問してもわかりやすく教えてくれてたようでよかったです。また、校区外にあったためか入塾が遅かったせいか、顔見知りが少なかったのも集中できた理由かもしれないです 成績・入試結果成績も伸びていったし、家では勉強しなかったので塾に行っている間はまじめにやってたみたいです。短時間で集中してできたのも、結果が数字で表れたのもやる気になっていました。 料金所得が低い人のための料金設定もあり考えてくれてるなと思いました。紹介すると特典があったりとうちの子は喜んで次々紹介していたようです。 環境・設備立地条件はよく無駄なものはまったくなく教室だけの簡素な建物だけどきれいです。駐車場が少ないのが難点だけどそれは仕方ないとも思います 雰囲気和気藹々とした中でも授業が始まるとピリッとした感じはあったようです。先生との相性ももちろんあったようですが質問も居残りも引き受けてくれて楽しんでいました。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師冬期講習に参加しただけなので良かったのかどうかいまいちわからないところはある。夏期講習に参加した別の塾はあまりあわなかったので残念。 成績・入試結果推薦入試での合格を目指していたが残念な結果になり。その後一般入試で合格したが、一般入試で合格できるだけの学力がついていたのだと思いよかった。 料金冬期講習だけなので他と比較してもあまりよくわからないし、入塾時にも推薦入試志望と伝えていたのであまりしつこい勧誘もなかったのでありがたかった。 環境・設備駅に近く利便性がよく、送迎も駅に迎えに行くようにしたため問題なかった。よく自習室で友達と居残りをして勉強していたのがよかったのかもしれない。 雰囲気のんびりしたタイプなのであまりスパルタではなくうまくやる気を引き出して勉強できたように思うので自然と学力がついたと思う。本人の個性に合わせてくれたのかも。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師成績が抜群に上がったことはない。もっと、勉強することが楽しくなるような教え方をして欲しい。学校ではできないことをしてもらいたい。親ができないことをしてほしい。 成績・入試結果まだ志望校、云々という学年ではないが、将来なにになりたいかで、どれ位の高校にははいていないと、なかなか難しいと先生から指導してほしい。 料金やたらに、親の弱みにつけこんで入学金をとるやり方はどうなのかと思う。毎月の月謝だけでは駄目なのか。もうすこし費用の圧縮をのぞむ。 環境・設備夜が遅くなるので、親の送り迎えが大変だ。送迎をしてもらうと有難い。塾側は経費がかかるから嫌がるだろうが、他の塾との差別かを図らないと生徒の募集に影響するだろう。 雰囲気先生のほうで通り一遍の授業をするのではなく、だいたいどこが理解しにくい箇所は分かっているとおもうので、そこをふかく教えて欲しい。 |
秀英予備校 桑名大山田校