|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師子供が家で宿題をしないことを告げると、親子面談をして子供にしかるのではなく、将来について自分がどのようにしたいかをじっくり聞いてアドバイスをして、子供に納得させて勉強する意欲を与えてくれた。 成績・入試結果まだ入ってから1カ月しか経っておらず、試験を受けていないのでわからない。何をしていいのかわからず遊んでいたけど、塾を始めてから勉強する時間が増えた。 料金塾の内容が詳しく書かれておらず、どんなことをするのか、コースによってどんな内容の授業になるのかがわからなかった。入ったばかりなのに、後期の予約をすぐにしなければならず、子供の様子を見てじっくり次からも続けるのか決めたいのに、次々申し込みの案内が来て戸惑った。 環境・設備駐車場がなく、子供の送り迎えに車で路上で待つことになり、近所迷惑にならないか、いつも気にしながらいなければならないのが不満。 雰囲気入ってすぐに先生が一人一人の名前を憶えてくれ、子供に声をかけてくれたり、家の方にも塾での様子などを電話で伝えてくれたりして、子供がどのようにしているのかよくわかった。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師親として、個人懇談の際にお会いする担当の先生は、話し方もきちんとしていて、進路の相談もいろいろ参考になることが多かった。授業は普通だったと思う。 成績・入試結果成績が特に上がったということはなく平行線だったが、学校の先生からは、娘の第一志望の高校は無理なので志望校を下げるように言われたが、塾の先生は無理ではないと言っていただけたので、最悪私学に行かせる覚悟で第一志望を受けさせた。結果は第一志望に合格したため、受けさせてよかったと思っている。塾の先生のおかげ。まあ結果が良かったから言えるのかもしれないが・・・ 料金月々の月謝は、普通だったと思うが、学期ごとになにか料金を取られて、それが高い印象が残っている。2学期くらいにさらに値下げをしていたので、それと比べると高かったと思う。3年生だったので、変えなかったが、もっと早い時期だったら、変えていたかも? 環境・設備入口にきちんとガードマンの人がいた。駅からは近かったが、交差点に近く、送迎はとてもしづらかった。少ないが駐車場があったので、懇談会のときは、助かった。自習室は、ガラス張りで落ち着かない感じだったような気がする。セキュリティの面で仕方がないのかも。 雰囲気娘は、質問はしづらかったようです。チューターのような質問しやすい人がいたらよかったかも。授業と休みのメリハリや競い合っている雰囲気はあったと思う。 |
秀英予備校 国府宮駅前校