|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師県内公立トップ高校の理数科に入学し、授業のペースが大変早く、わからないままどんどん進んでしまい、何がわからないのかもわからないと言っていたが、夏休みに同じ高校を卒業された先輩でもある先生方の指導のおかげで、徐々にわかるようになっていき、良かったので。 成績・入試結果早速、夏休み明けのテストが返ってきだしたが、前回のテストでは、平均点に届かなかった教科が、普通科の平均点はとれていたり、普通科より平均点が10点位は高い理数科の平均点にとても近くなっていたものもあるので。 料金とにかく、高すぎると思う。本当は、3教科位見ていただきたいが、そうすると毎月管理費込みで5万円を超えてしまうので、このご時世一般家庭の収入ではとうてい無理な金額だと思う。今2教科だが、経済的にかなりキツイ。 環境・設備車での送迎をする事が多いが、もう少し駐車場を広く作ってくれたり、ドライブスルーぽくもできることはできるが、通り抜けた道路が狭いので、広い道路側にも通り抜けれるともっと便利だと感じた。 雰囲気1対2のタイプで、受講しているが、先生がよその子を見ている間に自分は問題を解いたりと、無駄がない感じ。授業に熱心な先生も母校の話で盛り上がったと、メリハリがあっていい感じ。質問にもわかりやすく答えてくれる。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師人気講師の講義は内容は確かに良いのだが、ビデオなので質問ができない。苦手科目などは実際の授業を受ける講義の方が質問もできるし、問題を解く時間を見計らって次に進んでくれるので、それには満足しているようです。 成績・入試結果自信はついてきているようだが、模擬試験では得意分野が出るか苦手分野がでるかによって成績にぶれがあり、単純に伸びてきている・いないの評価ができない。 料金2年生までは月払いなので負担感は少ないが、3年生からは1年分(夏期講習、冬期講習分は除く)一括払いなので負担感が大きい。途中で科目を変更したときにも返金するのか別科目に振り返るのか、支払いは複雑。 環境・設備目抜き通り沿いにあるのでコンビニは近くて便利だが、送迎のための駐車場が少ないのが不満。駐車場が空くのを待って時間調整しながら迎えに行くが、子どもを塾で待たせることになり、時間が無駄になる。 雰囲気授業毎に教室が変わるため、授業と休みのメリハリはある。自習室も用意されているので、授業の空き時間も無駄にしないで学習することができるのがよい。 |
このページへのリンク
秀英予備校 原校