|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師指導が厳しく、受験の厳しさを教えてもらった。各教科の先生も優秀だった。しかしながら、下位のクラスにいた時の先生の出来はあまりよくなかった。 成績・入試結果第一志望には落ちたが、進められた中学がかなりいい学校で、そこに進んだのも今となっては子供のためにはよかったから。受験結果にも親身になってくれた。 料金料金は普通だと思う。塾全般に言えることだが、夏期講習・春期講習が強制的にあり、このシステムがすべての子にとっていいわけではない。当然料金も高いと思った。 環境・設備当時の校舎はいいものではなかった。教室の狭さ、椅子の座り心地の悪さはかわいそうだと思った。駅からは近く、警備の人もおり安心だった。 雰囲気先生の熱意が伝わりよかった。生徒同士のトラブルは多少あったが、解決できる範囲のもの。質問教室がよかったが、聞くのが少し怖かったようだ。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師非常に熱心に教えて下さったし、指導力、きめ細かなフォローなど有難かった。また、毎月のテストで、クラスが変動し、自分のいる位置が良く分かり、次回は頑張ろうと言う気になった。 成績・入試結果6年生になってから、成績が思うように伸びず、第一希望の麻布を12月に変更してしまったこと。他のお子様で、下のクラスにレベルダウンしても、最後まで通すべきだった。しかも、主人が麻布出身で、配点も220点と少なく、ボーダーは、親が通っていれば有利だったのに、見落としてしまった。また、前年末のリーマンショックで、国立公立の倍率が驚異的に上がり、辞退者もほとんどいなかった。子供は国立の補欠合格でした。 料金熱心な指導や、きめ細かなフォロー。保護者会などでの質疑応答。毎月のテスト。演習問題の多さなどを考えると決して高くはないと思った。だだし、第一志望に受かればの話です。 環境・設備自由が丘まで3分で、駅からも近く、誘導員がいつも常駐して下さっており、安心だった。また、避難訓練も定期的にあり、そういった面でも安心だったから。 雰囲気24クラスもあったので、活気があり、いつでも質問教室にも行く雰囲気があった。また、気の合う仲間と仲良くなり、とても楽しそうに通っていたから。それから、電車がとても好きな子供だったので、電車に乗ることも嬉しかったようです。 |
SAPIX小学部 自由が丘校