|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師個人をケアし、フォローしてくれる。生徒ひとり一人を把握し、配慮する先生であり、システムだと思える。定期テストはもとより、受験をターゲットに、実力向上のための学習内容だったと思う。 成績・入試結果受験に強くなっただけで頭が良くなったわけではないが、思い切った志望校に挑戦し合格できた。ただ、勉強する習慣は、今に生かされていると思う。 料金相場はよくわからないが、平均より高めだと思う。特別講習のための追加料金も発生するが、終わってみればそう高いものでなく、それなりの特典もあったと思う。 環境・設備生徒にわかりやすい講義になるよう、最新機器をいち早く導入し、教室の環境も悪くない。ただ、生徒は自転車もしくは徒歩なのだから、表通りに面する必要はない。親のモラルの低さもあるけれども、送迎を考えた立地条件にすべき。 雰囲気実力別のクラス分けで、講師・講義内容もレベルに合わせているようだ。競争を強く意識させるシステムでありながら、生徒同士はぎくしゃくしていないと思う。下のクラスのトップにいる親は、はがゆいだろうけれども。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師個人をケアし、フォローしてくれる。生徒ひとり一人を把握し、配慮する先生であり、システムであると思える。定期テストはもとより、受験をターゲットに、実力向上のための学習内容だったと思う。 成績・入試結果受験には失敗したけれども、実力がなかったからではない。むしろ実力がしっかりついたので、思い切った志望校に挑戦できたと思う。やってきた試練は、次に生かされたと思う。 料金相場はよくわからないが、平均より高めだと思う。特別講習のための追加料金も発生するが、終わってみればそう高いものでなく、それなりの特典もあったと思う。 環境・設備生徒にわかりやすい講義になるよう、最新機器をいち早く導入し、教室の環境も悪くない。ただ、生徒は自転車もしくは徒歩なのだから、表通りに面する必要はない。親のモラルの低さもあるけれども、送迎を考えた立地条件にすべき。 雰囲気実力別のクラス分けで、講師・講義内容もレベルに合わせているようだ。競争を強く意識させるシステムでありながら、生徒同士はぎくしゃくしていないと思う。下のクラスのトップにいる親は、はがゆいだろうけれども。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師テスト、受験に関する情報が大変充実しており参考になった、また、模擬試験の内容がとてもためになるものが多く、やくにたった。 成績・入試結果テストや模試の点数も伸びたし、テスト勉強のコツや習慣が身に付いた。また、第一志望校であった、地元ではトップの高校に合格することができた。 料金料金体系はとても分かりやすく、支払方法も明確だった。料金に関する説明もしっかり入塾時にあった。しかし、金額は少し高いと感じた。 環境・設備大通りに面しているため、夜遅くても、割と明るく人通りも多く、治安上の安心感があった。送迎するのに車で行ったが、近くに大きな駐車場(夜は解放されている)があり便利 雰囲気教師の熱気は大いに感じられた。明るく元気な印象がある。生徒同士をうまく競争させ、切磋琢磨するように運営していたように思う |
佐鳴予備校 高等部新安城駅前校