|
![]() |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師補習は料金設定外でタダだったかと思います。3年の途中から行き始めて何とか志望校に合格できたことで、満足しています。近所の他校生と一緒に勉強することで、競争にも慣れたのも良かったと思います。 成績・入試結果何かわからないことがあったときは、自分が教えられないことは、塾で聞けばいいじゃないか、と子供に言えば教わっていない教科でも尋ねられることも便利でした。その結果として合格につながったと思ってます。 料金入塾は初めてでしたので、費用はこのくらいは必要だろうと思っていたので、特に不平不満はありませんでした。逆に補習がタダで、来れる人は来ていいよ、という体制に得したような気分でした。 環境・設備駐車場が少なく、よく周りの道路に帰りを待つ車が何台も止まっています。近所の人からすれば邪魔だし、危ないので、この時間に帰ってくるとまたかっていう気持ちでうっとうしかったです。 雰囲気生徒の姿を見ていてはつらつとしていたように記憶しています。下を見ているような子は見たことがありませんので、雰囲気的には良かったです。一番最初に見る受付っぽい人の応対も明るくて良かったです。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師成績順で席順を決めたり、みんなの前でテストの点数を発表したり、子供のやる気を上手に引き出してくれる。2時間30分の授業の間、トイレ休憩しかなく、そのトイレ休憩も希望する子がいなければ授業を続ける・・という徹底ぶりです。 成績・入試結果今年の夏期講習からの参加ですが、夏休み明けの学力診断テストで最高順位をとることができました。間違えた問題や苦手なところは徹底的に克服させられたおかげだと思います。 料金料金体系や支払い方法はよくわかりましたが、授業料やテキスト代はやっぱり高いとおもいます。入学するのにテストを受けさせられ、その費用まで請求されたのには驚きました。ちょっとやりすぎかな? 環境・設備駅からは遠いので、夏期講習の時は自分で30分かけて自転車で行ってました。9月からの本科は夜なので車で送り迎えをしなくてはならず負担です。また駐車場がほとんどないので少し不便です。 雰囲気講師の方々がとても熱心で少しスパルタ気味ですが、子供も気合が入ってやる気が増すみたいです。ただ、その雰囲気が嫌で他の学習塾に移っていった友達もいるようです。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師集団授業なので、基本親がかかわることがない。次の授業がすぐはじまるので、質問はなかなかできない。が子供にはまぁあっていると思う。 成績・入試結果結局は自分で勉強しなければ、先生が個々に指導し苦手科目を重複して教えてくれるわけではない。今のところついていっているので、まぁよしかな。 料金高くはないが、親としては安ければ安いほどありがたいのも事実。中学生になるとさらに値段があがるので、全体的にどれぐらい値段がかかるのか、少し不安。 環境・設備駐車場はないので、基本近隣のお店にとめたりしなくてはならない。駅の近くとかそういうところにたててくれたら、子供自身でいったりできるかもしれない。 雰囲気他の塾をしらないので、比較はできないが、設備はきれいそう。先生たちも熱心にやってくれてる雰囲気があり、子供たちもふざけたふんいきにはならない。 |
佐鳴予備校 元町校