|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師入塾当初、学校ではぱっとしない子でしたが「塾が面白い」と目を輝かせて帰ってきたことがあり、ありがたいなと思ったからです。 成績・入試結果結局は本人に目標がなくやる気が見られないのが原因なので、塾に対して不満というわけではありません。学校の成績は散々だったので向き不向きがあるのかな?と思い始めています。 料金入塾説明会があり、料金や兄弟割引などの特典がしっかり説明されたプリントがあり、不明な点も質問しやすくてわかりやすい料金体系だと納得しました。 環境・設備建物も新しく、家から自転車で通える距離にあるのでとても便利です。ただ、雨の日の送迎では塾の前に渋滞ができるので近所にご迷惑となり父兄としては若干ストレスを感じています。駐車場がしっかりある建物にすべきでは?と思います。 雰囲気若い講師が多く、熱血指導でありがたいですが、人数が多いと上位の子ばかりに目が行き、下位の生徒は指導がおろそかになったりしてないか?と不安に思います。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師受験時の中学の担任よりも対応が的確で親切だった。志望校を決める際に悩んでいた時、資料を元に、子供の現状の成績ではワンランク下げては下げすぎだと言われ、学校の担任の話とは大きく違い、結果ワンランク下げての受験をしたが、実際第一志望でも十分合格できたので、学校よりも塾を信じて受験すれば良かったと後悔した。 成績・入試結果ワンランク下げての第一志望校に余裕を持って合格できたので、塾でも上位にいたため実力は十分つけることができてこの塾で学んで良かったと思ったから。 料金経済状況に合わせ月額の授業料を一斉に値下げしたため、入塾当初より少し負担が軽くなった。塾生の人数が多いのでこういった柔軟な対応ができるのかな、と少し安心しました。 環境・設備もうすこし宿題のメールをまめにわかりやすく伝えていただけるとありがたいなと思いました。立地条件により雨など駐車の車が多いと近所迷惑となり、待っている父兄にとってはストレスでした。 雰囲気学期ごとに保護者説明会があったが、高校受験対策として入塾させた親がほとんどだと思いますが、東大の話をされては遠い話を中学生の親にされてもピンとこないのでは?と疑問に思い、数えるほどしか出席しなくなりました。 |
佐鳴予備校 梅園校