|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師詳しい講義内容などは分かりませんが、生徒とは会話をしっかりと行って、受験校を選択する時はその生徒の実力を引き出そうとアドバイスしてくれていた。 成績・入試結果子供の志望校を選択するにあたり、いくらテストの点数が良くても、大人しい性格の為中学校の内申点が若干不足して居た本人は非常に悩んでいました、塾の講師は今の実力なら内申が足りなくても当日のテストで受かると言われチャレンジした結果合格した。 料金料金体系については分かりやすい説明でした、個人でやっている塾よりは月謝はやはり高い、長期休みの特訓も別料金ですが結構親の負担はかかります。当時塾での自習用のPC学習は別途料金なので子供は自習が出来た分上乗せにはなりました。 環境・設備子供自身が塾に行った場合、何時何分に入場したかカードをさした後メールで情報が飛んで来たので安心できた。車での送迎については道路に面しているので一般の車両には迷惑になっていたと思う。駐車場がない。 雰囲気入退場の時には必ず講師の方が外に出ていて生徒に声かけをしてくれていたのでコミニュケーションが取りやすい雰囲気だと感じました。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師長男と同じ塾に通っていたので親としては塾のシステムや内容については理解していたので安心してお任せしていた。特に弱点などについて本人も分かっていたが向上するためのアドバイスをしてくれたと思う。 成績・入試結果受験校を選択するにあたり、本人は非常に悩みましたが、塾にあるデーターなどを参考にして弱みを克服する為のアドバイスはしてくれたそうです。本人の努力も有りますが、成績も後半上昇して志望校に合格しました。 料金長男がこの塾に通っていたので入学金が軽減されました。また途中から料金システムが見直されて若干負担軽減されましたが、やはり個人の塾との料金格差はだいぶあります。 環境・設備中学3年生から駅前校になったのでコンビニや駅はすぐ近くにあり、送迎で若干遅れても待っている辛さはなかったのではと思います。ただ塾が駅の横にあるため停車スペースが少ないです。 雰囲気生徒の入退場時での入り口での声かけや受験間近になってくると良い意味で向上心をあおるように指導してたようです。生徒との信頼関係も大事にしていたようです。 |
このページへのリンク
佐鳴予備校 天王校