|
![]() |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師学校での成績は常に安定して良かったので、教え方は良かったのかなと思う。ただ、最後まで苦手教科は克服出来ていないので、大変満足とは思わない。 成績・入試結果すべり止めとして受けた私立は、県内トップクラスの学校ではあるが、学校の成績が良かったので、内申点だけで合格出来たので良かったと思う。ただ、県立の第一志望は落ちているので、大変満足では無い。 料金他の予備校と料金比較をして、一番値ごろ感のある塾を選んだので、あまり高いという感覚は無かった。第一志望に合格出来ていれば、大変満足になったかなと思う。 環境・設備近くにスーパーがあって、送迎の際そこに駐車をして待てたので良かったが、塾自体に駐車場が無いため、不便さは感じた。教室は見た目綺麗だったと思う。 雰囲気実際に自分が授業を受けていた訳では無いので、どのような雰囲気だったのかは良く分からないが、割と先生から気軽に声を掛けてもらっていたと思う。 |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
ずっと原校を見てくれている先生で、授業も面白くためになり、いつでも自分のことのように私たちのために喜んだり、叱ったりしてくれました。小4のときからずっと教わり、国語と英語を見てもらいましたが、両方ともすごく成績が伸びました。また、それ以外の教科についての質問も何でも答えてくれたので、周りの友達も佐鳴に行っていました。 けれどもその先生がいなくなってしまったようで校舎に会いに行きましたが、いなかったのでがとっても寂しかったです。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師社会の年表や英語の熟語の関連など細かいことまで教えてくれました。数学が弱かったのですが、正月の特訓講座で1日関数の勉強をした後、よくわかるようになりました。受験は部活が終わり3月まで半年以上の長丁場ですが、その時々に子供が頑張れるような声かけをしていただいたことにとても感謝しています。モチベーションを維持することができました。 成績・入試結果静岡県模試で毎回悲惨な結果を数学で取っていたので、本人も数学を得に力を入れて勉強していました。宿題の量がとても多く、問題を沢山こなした成果が、入試に出ました。5教科の中で数学が1番高得点でした。そのおかげで、志望校にもギリギリではなく良い成績で合格することができました。 料金夏休みの夏期講習はそれ程高いと感じませんでしたが、冬休みからの受験の追い込み期間は月々の料金+冬期講習、お正月講座は1日5000円と高額でした。1回3000円の県の模試が2回あったので、12月と1月だけで10万以上の払込がありました。1回5000円のお正月特訓講座は、正直高いと思いましたが関数ができるようになったのは、良かったです。 環境・設備経費節減のためか、決まった曜日、時間以外は先生がいないため、自習や先生に質問する機会がほとんどなくその点は不満がありました。夏休みにもう少し自習室を解放して欲しかったです。 雰囲気受験にまつわるいろんな話をしてくださいました。とてもやる気になって2月は先生に言われた通り、平日は6、7時間、休日は13~15時間勉強を頑張ることができました。モチベーションをあげるのはとても上手だと感じました。 |
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
|
このページへのリンク
佐鳴予備校 原校