|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師本人にのやる気を喚起させ、大変熱心に接していただいて、志望の高校へ合格したから。ただ、費用が予想以上にかかったのがよくなかった。 成績・入試結果覚えるべき内容や量が一目瞭然のテキストがあったのが良かった。そのテキストだけを根気よく何回も勉強し、すべてを習得した結果志望の高校に合格できたことが大変良かった。 料金まず自動引き落としという徴収方法が大変気になる。ほとんど塾の言いなりで料金を払っている感じがする。また、強制ではないにしろ模擬テストも受けなければいけないという雰囲気が良くない。 環境・設備立地条件になるかもしれないけれど、駐車場の混雑がひどくなかなか帰路に就くことができない場合がある。それと、夏場の冷房の温度が低すぎて、とても寒く感じることが多かった。 雰囲気教師たちの声が大変大きく、あいさつもしっかりとでき大変礼儀正しく活気がある雰囲気を醸し出している。が、逆に故意にその雰囲気を作り出そうと無理をしているようにも感じた。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師領収書が欲しくて、但し書きの部分をメモして渡したにも関わらず、全く異なる文で出来上がって来たときは大変がっかりした。この程度のこともできない教師に子供を任せられるか大変不信感を持った。 成績・入試結果覚えるべき内容や量が適切であったテキストの効果が大きかったと思う。このテキストだけを集中してやって志望の高校に合格できたのは大変良かったとつくづく思う。 料金自動引き落としの徴収方法はよくない。明細を見て同意したつもりはないのに引き落とされているケースがあった。しっかり保護者の同意を得て決済する方法を検討した方が良い。 環境・設備掃除もしっかりできていて大変きれいな校舎であるが、立地条件の関係か、駐車場のピーク時になかなか混雑して帰ることができない。夏場の冷房が効きすぎていて、寒すぎることがしばしばある。 雰囲気営利目的と思われる発言が目立つ。小学生相手に有名大学へ行くことばかりを勧める言動が多々ある。現段階では、いろいろな選択肢があることを理解してもらいたい時期なのに、有名大学へいけば人生バラ色的な話は利己的、営利的なものを強く感じる。 |
![]() 受講時期:2016年(平成28) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師カリキュラム、授業内容、面談の回数、校舎等ハード面は全般的に充実している。ただ、生徒数が多いためか、きめ細かい指導がもう少しあれば、今も通っていたかもしれない。 成績・入試結果模試結果に対するフォロー、具体的に言えば模試で間違った問題を何度も解かせ、提出を義務付けるなど、テスト結果を踏まえて、間違い問題の定着を図るようなシステムがあればよかった。 料金大手塾の標準的な価格だったと思う。入塾説明会等も丁寧に行われ、保護者に対するアピールは上手く機能していたように思うが、満足のいく結果が出なかった。 環境・設備環境、設備の面では、大変整っていたと思う。立地的にも満足のいくものであった。しかし、どの校舎も駐車場が狭い、あるいは少数しかなく、この点においてのみ不満であった。 雰囲気活気はあるが、先生方が忙しく、授業が終わるとすぐに交通整理等に駆り出され、なかなか質問できづらい状況にあったようだ。子供をひきつけるような概念的な話も授業中にあり、メリハリはきいていたのではないか。 |
![]() 受講時期:2009年(平成21) |
スタッフ・講師塾の保護者会で受験に関するお話がありました。その場にいなかった子どもに、あとで話そうとしたら「もう知っている」とのこと。テストや受験に関しての情報を、子どもに分かりやすく説明してくれていると思います。 成績・入試結果通信教育を受けていたころは、提出物も滞りがちで、なかなか自分から机に向かうことができませんでした。塾に通いだしたら、以前よりはやる気になっているようです。一緒に勉強する友達がいることも大きいと思います。 料金料金体系は分かりやすくていいと思うのですが、夏期講座などの特別授業や実力テストなど、本人が受ける受けないにかかわらず、どんどん料金を口座から引き落としていきます。せめて希望を聞いてからにしてほしい。 環境・設備どこでも同じだと思いますが、駐車場がないため、送迎時は塾の前の道路がいつも渋滞していますが、スタッフの方が誘導してくれています。 雰囲気授業内容を直接見たことがないのではっきりとはいえませんが、分かりやすく説明してくれていると思います。ただ、あまり質問がしやすい雰囲気ではなさそうで、家に帰ってから「ここが分からない」というときがあります。 |
佐鳴予備校 西中受験浜北校