|
![]() |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
スタッフ・講師小学3年からお世話になっていて、担当の先生が芦屋校に移動されたので、子供が自分も行きたいと言い出し、転校することになった。それくらい信頼があり、子供にあっているようだ。 成績・入試結果先生について移動をしたので、学区が違うので定期テストの結果が思うように上がらない。先生との付き合いも長くなりすぎて、気持ちにたるみが出ているように思う。 料金料金体制は問題なくきちんと明確にされているが、高いのできちんとしていて当然かなと思う。引き落としが間に合わず、未納になった際の電話連絡は事務の人からして欲しいのに先生からというのが、なんだか嫌だ。 環境・設備駅から直結していて近いので安心。出来て間もないので教室もとても綺麗なので子供も気にいっている。自習室も自由に使用できるので家で勉強するよりも効率が上がるようだ。 雰囲気授業も真面目一本ではなく、面白い話をまじえながらなので、子供も楽しく勉強出来ているようです。ずっと、真面目な勉強の話ばかりだと退屈してきてかえって集中力がなくなるようなので楽しく授業してもらう方がいいと思う。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師試験前に予想問題をくれるから。他には空き教室で自習させてくれる。質問を受け付けてくれる。常に少し高めの目標を設定してくれる 成績・入試結果夏休みの間、かなり勉強したのに実力テストの点数があまり伸びなかった。夏休みの終わり間際に勉強がペースダウンしてしまった。ニガテ科目が克服できたような気がしない。 料金時間当たりの金額が高い気がする。毎月の支払金額がまちまちでわかりにくい。なぜ必要なのかわからない費用がある。この点は周りの父兄からも不評だった。 環境・設備自宅から近いので、通塾中の事故の心配がかなり少ないこと。自習室があり、質問も受けてくれる。入退室管理システムはないが、授業があることを忘れていたり、遅れると電話がかかってくる。 雰囲気塾としては通常レベル。三者懇談があり、授業の様子が良くわかる。塾生が全員同じ中学で最初から顔見知りで、いらない気を遣わなくてもよい。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師入塾前から子供について相談にのってくれ、子供の性格などから声掛けや対応を考えようとしてくれた。子どもは当初通塾を渋っていたが何とか夏期講習を無事に休むことなく終えることができた。 成績・入試結果まだ結果が出るほど通っていないので何とも言えないが、子供は意欲的に通っている。周りの雰囲気も良いようで、ちゃんと勉強に向かっていると思う。 料金妥当な値段だと思うが教材費が少し高値だと思う。料金形態は分かりやすく資料に書かれているのでよく分かる。支払方法も引き落とし銀行口座が豊富に選べてよいと思う。 環境・設備駅からはまあ近いほうだと思うが夜遅くなると人通りがないので危ないと思う。その点はちゃんと教師が交差点まで出てくれて送ってくれているので安心だ。自習室が狭くテスト週間になるとなかなか入れない。 雰囲気とても楽しく和気あいあいと授業を受けているらしい。上のクラスに入れるように頑張るといっているので雰囲気がとても良いのだと思う。 |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
スタッフ・講師学校の授業内容にそった塾なので、わかりやすく進み具合を学校にあわせてくれる。先生方も質問に親身になって答えてくれ、授業前や空き時間に教えてくれる。 成績・入試結果学力の高い学校なので、成績的にはあまり目について伸びてはいないが、基礎学力や勉強のやり方、習慣はついた。質問に答えてくれるので苦手科目がだんだんわかるようになった。 料金料金体系の一覧表をもらえるので、金額などはわかりやすかった。支払方法は銀行の引き落としなので便利。兄弟で通った場合のなどの割引きがあればなおよい。 環境・設備よく自習室を利用しているが、狭く騒がしいので困る。学校の近くなので通うのは便利だが、そのまま行くときに軽食をとる場所がなくてこまる。 雰囲気習っていない教科にも親身になって答えてくれたり、夏休みの宿題も提出前に確認してもらえてたすかった。ただ、他の生徒の授業中の私語があり、先生が注意してもきかないらしい。 |
開進館 芦屋南校