|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2008年(平成20) |
駅から徒歩5分ぐらいで、通塾に関して不便に思ったことはないですね。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師少人数のため、個人的に指導をしてくれる。苦手な教科のある人のために補講を設けてくれる。学力別にクラスをわけている。フレンドリーな先生も多い 成績・入試結果第二志望の高校は不合格であったが第一志望、チャレンジ校、私立最難関ともいえる高校に合格できた。苦手な国語も以前より格段にできるようになっていたと思う。 料金料金体系は学年ごと、取っている科目の数によってに料金が設定されているのでわかりやすい。 環境・設備新松戸駅からは徒歩五分。徒歩三分ほどのところにコンビニがある。送迎は未対応。入退室管理システムはないが、出席はとっている。小人数なので生徒の出欠席を講師が把握していないということはない。自習室は中三、小6の人向けに試験が近くなったころに設けられる。 雰囲気スパルタかアットホームかは先生によって変わる。当たり前ながら不真面目な生徒には注意をする。活気はある。全体的に真面目な生徒が多い(少なくとも一番上のクラスの人は)。質問はいつでも受け付けてくれる |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師小さめの塾だから少人数で指導できてる的な。てか、塾とかさあ関係ないよ。やる気の問題。やり方さえ覚えれば勉強なんて誰だってできるようになるものでしょ。やる気。 成績・入試結果えーっと、ちゃんと第一志望の私立難関校に受かった。それだけ。その時の中3の人は、8割が第一か第二志望に受かった。てか、マジでやる気の問題だから。勉強の仕方を塾の先生に少し教わったら、後はやる気の問題だから。まあ、答え見てもなぜそうなるかわからなかった時は塾の先生を利用するといいでしょうね。 料金えーっと、生徒だったし、他の塾と比べてないからよくわからない。たぶん安い方。振り込みは口座イェーイ。料金体系は至ってシンプル。中3の3教科取る人は何円、5教科取る人は何円、まあパンフレット見なさい。 環境・設備新松戸駅から徒歩5分くらい。近くにデイリーヤマザキ。駅の近くにファミマ、マクドナルド。エアコンあります。清掃はまあまあ。自習室自体はないけど、試験直前になれば授業で使ってない部屋を自習室として使ってる。送迎対応していません、てか、そんなのいらない。入退室管理システムもないけど、少人数だしそんなのいらない。 雰囲気やさしめの先生とスパルタの先生います。そんなのどこの塾も一緒でしょ。質問すればちゃんと答えてくれます。少人数だし。てか、K-POPよくね?KARA最高! |
大塚進学ゼミナール 本校