|
![]() |
![]() 受講時期:2011年(平成23) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師残念ながら、成績中位の息子には、テストの補習などがなく、困っている。先生の熱意はあるが、成績が足りないのに上位のクラスに入れられてしまったことが、原因。 成績・入試結果苦手な、国語、英語、社会の伸びがない。基礎ができていないのに、難しい私立の問題等々を解いている。本当は下のクラスにして欲しいのだが、本人のプライドなのだか?がんばりたい気持ちもあるので、今のまま、いくしかないのか?困っている。 料金長男の時と違ってENAに変わって料金が上がっていた。しかも週5日は多すぎるように思う。弱点である基礎を勉強する時間がなかなかない。 環境・設備長男ほど金づかいが荒くないので、買い食いはすくなめ。コンビニが1階にあるのは、メリットでもデメリットでもある。入退室カードができたのはよかったが、最初だけで今は使っていないようだ。自習室はいつでも使えるようだ。これから早くいって勉強するらしい。 雰囲気多分、質問すれば、いつでも丁寧に答えてくれるはず。しかし、息子の学力がそこまでいかないため、何を質問したらいいのかわからないようだ。授業自体は、学校よりも楽しいようだ。身に付けば、何よりなのだが・・・ |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
先生のおしえかたにもまぁまぁ満足しておりますが、もうすこし個人としてみてもよいのではないでしょうか?去年からの成績が飛躍的に伸びたわけではありませんが、点数を無駄にこぼすことが少なくなりました |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師人数も少なく、良く目が届く範囲で教えてもらっていたように思う。一般的な教材ではあったが、基本から応用まで我が子に合った塾だったと思う 成績・入試結果10か月という短い期間の受験だったのと、成績が良いわけではなかった子供をしっかり見て頂いて、チャレンジ校以外は、全校合格できた 料金特に悪いこともないが、最初の入塾段階で夏休みや休みの日の特別講習にプラスの費用が掛かることを説明すべきかと思う。その額は安いわけではないので。 環境・設備駅からも近く特に問題はなかった。塾側も人数が多すぎなかったため、個人個人の通塾などの状況を把握できていたことと思われる。 雰囲気先生の目がよく行き届き、受付の先生はフォロー役にまわるような雰囲気がとても子供には助かったようです。個性的な先生によって変化があり楽しかったようです。 |
![]() 受講時期:2007年(平成19) |
スタッフ・講師兄弟が通っていた塾なので、子供自身が良く理解していたのと、先生方も良く理解したうえで入塾を認めて頂き、指導もして頂いたので良かったと思う 成績・入試結果スポーツのことしか頭にない息子を受験モードにし、成績アップとチャレンジ校以外の合格をすることができて良かったと思っています。 料金兄弟が通っていたため、塾にかかる諸経費についてはよく理解していました。そこで余分な出費を抑えることができたと思う。特に問題はなかった。 環境・設備塾側が個人個人の子供たちの管理をしっかりしていてくれたため、親としては比較的安心してまかせることができました。塾の場所等も駅や家から比較的近くなのも良かった 雰囲気とても優秀な友人と一緒に通塾することができたせいもあって、受験に対する取り組みや勉強に対しての意識もとても前向きになっていて良かったと思う。 |
ena小中学部 高幡不動