|
![]() |
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
|
![]() 受講時期:2012年(平成24) |
|
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師教室での席が成績順になっていて、成績の悪かったので、いつも後ろで、はじめはとても嫌だった。しかし、夏休み過ぎた頃から、徐々に成績が上がったので、今思えば、とてもよかった気がする。 成績・入試結果入試当日、塾で合否を予想したの事が自分の受験の失敗だった。塾で合否を予想したら「不合格」とわかった。塾で自分より下のクラスの奴が合格と聞き、よけい泣きたくなった。入試初日で、しかも第一志望だったので、立ち直れなくなり、その後の入試は全滅した。先生はよく勉強の面倒を見てくれたと思うけど、合否だけこだわっている感じが見えて、嫌いになった。 料金他の塾と比べて、料金的に同じくらいだったので、普通だと思います。当日は、月謝が銀行引き落としでないとダメだったのが不満。ネットもある時代なので、ネット振込を希望したが、全く受け入れてくれなかった。 環境・設備駅から近く、とても便利だったが、子供が自転車で通っても、限られた台数しか駐輪できないのが不満でした。また時々ゴキブリが教室に出るのを見たので、不潔な感じがして嫌でした。 雰囲気授業のすすめ方は、さすがプロと思うほど、学校の授業より、楽しく学習できた。学校に比べて人数が少ないせいもあるが、周りをきにしないで質問できる雰囲気が好きだった。 |
![]() 受講時期:2006年(平成18)以前 |
スタッフ・講師指導がわかりやすく熱心で進路についても真摯に考えてくれている人たちがたくさんいる。僕はあまり進路に興味がなくてなんとなく流されて決めようとしていたが、先生と話し合ったりしていくうちに自分で進路を決めようとする気持ちが強くなり、最終的に自分が一番行きたいと思った学校に行くことが出来た。 成績・入試結果僕が受験した高校は滑り止め、チャレンジ含めて全部合格したから。僕が受けた高校は私立、国立、公立で1つずつうけて計3校だったけど全部合格できた。うれしかった。 料金親があまり料金に対する話をしなかったのでわからない 環境・設備授業中は常に静かで勉強できる空間が整っている。クラスも分けられていて、学力が並んだ生徒たちで競争するような形で勉強できる。志望校についての話し合いもクラスメイト同士で出来たのでためになった。 雰囲気先ほども書いたが授業中は常に静かで、みんなが集中して勉強できる空間作りが出来ているので環境については事欠かないと思った。じっくり考えるためのスペースが出来ていると思った。 |
ena小中学部 国立