|
![]() |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師学校の期末テスト等の対策を授業でしてくれるし、生徒の能力にあった内容で教えてくれているようである。難易度の高い勉強というよりは、学校授業の復習といった感じ。わが子は公立トップクラス高を目指しているので、ニーズが合っているように思える。 成績・入試結果興味のある教科はさらに、成績がアップして一定の効果はあったように思える。ただ、苦手教科の克服が今ひとつといった感じがする。苦手教科の集中的な授業をもう少ししてもらえたら良いと思う。 料金近辺の学習塾と比較すると大変安いと思う。しかも、教科が多く受けられるので大変満足している。近辺では相場が1強化6~7千円に対し5千円。 環境・設備授業を行う建物については特に問題なく満足しているところだが、近所の迷惑ということで、少し離れたところで車をとめている。明るいウチは良いが暗いと少し不満。 雰囲気子供と近い目線で接してくれているようである。家での話題に先生の名前も出てくることがあるので、ある意味、第二の学校のようで慣れているようである。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師子供と同じ目線で接してくれているようで、家庭での話題で先生の名前が出てくることがあり、ある意味、第二の学校のようである。 成績・入試結果テストの点数は落ちることなく平均的に推移しているのだが、贅沢を言えば、もう少し得意な教科ができれば言うことがない。生徒にもよるのかもしれないが・・・・。 料金近辺の塾は1教科6千円前後に対し5千円なので、比較的安価だと感じている。その分、教科数も増やせるので全体的な成績アップも望める。 環境・設備建物は特に不満を感じていないが、夜は駐車場がない上に、近くに来るまで待てないので、不便をかんじている。立地条件的な問題。 雰囲気子供が先生と色々勉強以外にも会話しているようであり、アットホームな感じを受けている。塾に行きたくなるような雰囲気があるのでとても良いと思う。 |
![]() 受講時期:2010年(平成22) |
スタッフ・講師受験の情報提供が不足していた。ただ、土日も熱心に教えてくれるのはよかったと思う。子供にとっては相性はよかったのではないかと思っている。 成績・入試結果志望校はこちらが最終的に選んだものであり、塾の推薦の高校を受けていれば楽に入れたのではないかと思っている。講師の力量としてはよく分からなかった。 料金料金は土日の授業も含めて定額であったし、個人で家庭教師をお願いするよりは、かなり安かったのではないかと感じている。ただ競合する塾とは遜色ない。 環境・設備静かな環境にあり、自転車で通っていた。子供の自転車を止めるスペースもあり、送り迎えを車でする場合の駐車スペースもなんとか取れていた。 雰囲気良くも悪くも友達と一緒に行くことがよくて決めたこともあり、本人が選んだので雰囲気はそんなに悪くなかったのではないかと感じているが本当のところはよく分からない。 |
このページへのリンク
ウインズ進学塾 本校